喜多小日記2022
令和4年度愛媛県チャレンジテスト
今日の午前中、3年生と4年生が県のチャレンジテストをしていました。「えひめICT学習支援システム(EILS)」を活用したCBT方式で、タブレットを使って解答を入力するようになっています。子どもたちは、真剣にタブレットに向かって取り組んでいました。
ペットボトルキャップ集め(6/30日現在)
本校の開校150周年記念事業の一環として、全校で取り組んでいる「ペットボトルキャップを集めてワクチンを送ろう」の途中経過です。目標は、6月末で10,000個(ワクチン10人分)となっていましたが、6/30(木)現在、目標を大きく上回る21,550個(ワクチン21人分)集まっています。保護者・児童の皆さん、これからもご協力をよろしくお願いします。
ミストシャワーの設置
暑い日が続いています。今年も、運動場から校舎に入る通路にミストシャワーを設置しました。早速、下校前の子どもたちが、ミストシャワーを浴びたり、虹が出ているのを見つけたりしていました。
6/23(木) 3年生道徳研究授業 6年生租税教室
6月23日(木)の午前中、3年生の教室で道徳科の研究授業がありました。子どもたちは、意欲的に手を挙げて自分の考えを発表していました。
5時間目には、6年生の租税教室がありました。最後に、1億円のレプリカを持たせてもらい、うれしそうでした。
教育実習生
6月に入って、本校の卒業生が教育実習に来ています。今日は、5年生の理科の授業「種子の発芽と成長」の授業を行いました。タブレットを使うなど、分かりやすい授業になるよう工夫して進めることができていました。
その後、2年生の教室に図工の授業参観に行きました。2年生の子どもたちは、若い教育実習の先生に興味津々、張り切って授業に臨んでいました。