2025-2026

大洲市立喜多小学校

Ozu City Kita Elementary School

「いじめのない学校に 当たり前のことちゃんとできる学校に」

Microsoft Word - koushou-01

Welcome to the Kita Elementary School website!

北校舎2

ようこそ喜多小学校ホームページへ!

 校訓

知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい喜多のこどもを育てる

愛媛県大洲市若宮332番地

☏ 0893-24-4565

📠 0893-23-4744

はぴまる(スマイル)

喜多小日記☆2025

10/2 運動会練習6年生

2025年10月2日 19時09分

 6年生の表現「YOSAKOI」も仕上がってきました!今年も鯉のぼりのはっぴを着て踊ります。

今日は、はっぴを着て練習を行いました🎏

 s-DSC06356 s-DSC06353 s-DSC06361

 s-DSC06352 s-DSC06358 s-DSC06359

 はっぴは、かつて大洲のよさこい祭りに参加していた頃に、寄付していただいた鯉のぼりを基に作ったものです。現在は運動会で、毎年6年生が「YOSAKOI」を踊るようになりました。当時の衣装が引き継がれ、演技を華やかに彩っています。

  s-DSC06363 s-DSC06370 s-DSC06364

 運動会に向け、みんなで心一つに練習に励んでいます!

 s-DSC06369 s-DSC06371

 明日から天気が崩れるようです😢運動会は、いい天気で迎えたいですね

9/30 運動会まであと少し

2025年9月30日 20時27分

 9月も今日でもう終わりです。運動会も近づいてきました!

 今日の全校練習では、大玉送りをしました。

 s-DSC06217 s-DSC06220 s-DSC06222

 s-DSC06223 s-DSC06230 s-DSC06232

 初めての練習なので、なかなかうまくいかず、大玉を落としてしまいます💦

 s-DSC06233 s-DSC06250 s-DSC06238

 今日は緑組が1位でした!運動会ではどこが勝つかな?

 2年生の表現も仕上がってきました!

 s-DSC06253 s-DSC06261 s-DSC06264

 s-DSC06269 s-DSC06268 s-DSC06272

 s-DSC06251 s-DSC06279 s-DSC06275

 運動会が楽しみです☺しかし、天気が心配です……。晴れますように☀ 

9/29 スーパーマーケット見学👀

2025年9月29日 18時49分

 3年生が社会科の学習で、校区内のスーパーマーケットを見学させていただきました👀

 s-IMG_0525 s-IMG_0534 s-IMG_0541

s-IMG_0543 s-IMG_0542 s-IMG_1208

ふだんは見られない場所も見せていただき、丁寧に説明をしてくださいました!

s-IMG_1209 s-IMG_1209 (2) s-IMG_1212

s-IMG_1217 s-IMG_1224 s-IMG_1220

 写らないようにしていますが、どの場面でも、それぞれの場所で、店員の方々がお話したり、質問に答えてくださったりしています。

 s-IMG_1229 s-IMG_1224 (2) s-IMG_1234 s-IMG_1239

 s-IMG_1261 s-IMG_1259 s-IMG_1279

 スーパーマーケットの店員さんたちがどのような思いで、どのような工夫をしているか学ぶことができましたね!大洲は、スーパーマーケットが減っているので、貴重な体験です!!店員のみなさま、ありがとうございました。

9/26 運動会応援・リレー練習

2025年9月26日 19時12分

 今日の運動会練習は、応援とリレー練習です。

 応援は、6年生が中心となって応援方法を指示します!

 s-DSC06159 s-DSC06160 s-DSC06161

 手を叩いたり、足踏みをしたり、帽子を回したりしながら声をあげます。

 s-DSC06164 s-DSC06163 s-DSC06165

 s-DSC06166 s-DSC06173 s-DSC06189

 リレーの様子も気になりつつ声を出す練習をしています!!

 s-DSC06187 s-DSC06185 s-DSC06172

 リレー練習では、上学年は今日初めて運動場でバトンをつなぎます。

 s-DSC06183 s-DSC06178 s-DSC06191

 s-DSC06182 s-DSC06179 s-DSC06181

  s-DSC06193 

  本番でもしっかりバトンをつなぎ、すばらしい勝負をしてくださいね!応援もみんなで盛り上げましょう✊

9/25 今日は☔授業と全校体育

2025年9月25日 17時33分

 今日は☔のため、全校での運動会練習は、体育館となりました。本当なら外で大玉送りをする予定でしたが、今日は残念ながら、並び方の確認のみでした。後は、スローガンや掛け声の発声練習を行いました。

 s-DSC06141 s-DSC06142 s-DSC06145

 s-DSC06151 s-DSC06153 s-DSC06154

 明日は、組対抗リレー・応援練習の予定です。大玉送りは、また来週!

 運動会練習の中、子どもたちは授業にもしっかり取り組んでいます。

 s-DSC06124 s-DSC06122 s-DSC06125

 s-DSC06126 s-DSC06127 s-DSC06128

 書写の作品展も近付いているので、毛筆や硬筆の練習にとても集中しています!

 s-DSC06137  s-DSC06139 s-DSC06134

 1年生は国語の学習中。はりきって手を挙げていますね✋

 s-DSC06129 s-DSC06130 s-DSC06131

 s-DSC06132

 5年生は理科で雲の画像を見て変化を整理していました⛅

 明日は天気は回復しそうです。運動会まで練習できるの日は、あと7日です!!

9/24  4年生・2年生運動会練習

2025年9月24日 17時41分

 表現を行う学年も運動場での練習を開始しました!

 実際に立ち位置を確認しながら、練習しています。

 s-DSC06075 s-DSC06076 s-DSC06078

 s-DSC06080 s-DSC06083 s-DSC06085 

 踊りはしっかり覚えたようですね!

 s-DSC06087 s-DSC06090 s-DSC06095

 s-DSC06100 s-DSC06099 s-DSC06082

 これから最後の仕上げですね!

 s-DSC06084 s-DSC06096 s-DSC06091

 2年生も運動場に出て、がんばっています!

 s-DSC06112 s-DSC06115 s-DSC06116

 慣れるまで移動が大変そうです💦

 s-DSC06117 s-DSC06114 s-DSC06120

 s-DSC06118 s-DSC06121

 最後のポーズもこれからですね。運動会が楽しみです☺

9/22 下学年リレー練習&5年生団体練習

2025年9月22日 19時43分

 運動会の練習もだんだん本格的になってきました。今日の昼休みはリレー選手になった1~3年生が集まり、バトンパスの練習をしました。

 s-DSC06054 s-DSC06055 s-DSC06058

 s-DSC06056 s-DSC06059

 下学年は、左で受けて右で渡すよう練習していますが、なかなか難しいです。右手が出たり、持ち替えをしなかったりしてしまいます。まずは、バトンを落とさないようしっかり受け渡しができるよう練習しています。

 s-DSC06060 s-DSC06063 s-DSC06062

 午後からは、運動場で5年生が長い棒を使った定番競技の練習をしていました!

 s-DSC06065 s-DSC06064 s-DSC06066

 みんな楽しそう!いい表情です!!

 s-DSC06073 s-DSC06072 s-DSC06070

 s-DSC06071 s-DSC06069 s-DSC06067

 運動会では、勝負がかかりますが、こんないい表情でできたらいいですね☺

 s-DSC06068 s-DSC06074

9/19  運動会全校練習開始🏃

2025年9月19日 18時09分

 今日から運動会に向けての全校練習が始まりました。今年度は、暑さ対策のため、練習回数を削減しています。しかし、限られた練習で基本的な集団行動も学べるようにしていかなければなりません。今日は、「気をつけ、礼」などの基本的な動きやラジオ体操を練習しました。

 s-DSC06019 s-DSC06049 s-DSC06021

 緑、黄、赤に分かれ開会式の隊形で集合しました。今年は、最初から間隔を開けて整列して、ラジオ体操の時の移動を省くようにしています。

 s-DSC06023 s-DSC06025 s-DSC06024

 s-DSC06037 s-DSC06038

 夏休みのラジオ体操を各地区で行わなくなって数年経ちますが、子どもたちは音楽に合わせて体操ができています。1年生もがんばっていました!

 s-DSC06027 s-DSC06028 s-DSC06033

 s-DSC06041 s-DSC06029 s-DSC06041

 s-DSC06032 s-DSC06043 s-DSC06047

 月曜日も全校練習があります。大変ですが、運動会に向けて、みんなでがんばりましょう✊火曜日は秋分の日でお休みです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 3年生は、団体競技の練習をしました!

 s-DSC06011 s-DSC06012 s-DSC06013

 バランスを崩さないようおみこしを運びます。

 s-DSC06016 s-DSC06014 s-DSC06018

 できるだけ速く運べるようにこれからの練習をがんばってくださいね。

 s-DSC06015 s-DSC06008

 

 

9/18 4年生水生生物観察🔍

2025年9月18日 18時16分

 4年生の総合的な学習の時間に国土交通省河川事務所の方々に来ていただき、肱川の水生生物の観察を行いました!

 s-IMG_1928 s-DSC05918 s-DSC05976

 ライフジャケットを着て、肱川の中にも入りました!

 s-IMG_1867 s-DSCF0821 s-DSC05940

 腰までつかっていますが、水着も着ています。曇り空でしたが、気持ちよかったかな!?

 s-DSC05952 s-DSC05953 s-DSC05968

 つかまえた生物を調べたり教えていただいたりして確認しています!

 s-DSCF0830 s-DSCF0836 s-IMG_1926

 肱川の水質のよさについても教えていただきました。

 s-IMG_1933 s-DSC05991 s-DSC05992

 s-IMG_1949 s-IMG_1943 s-IMG_1939

 肱川の環境を守っていくために学習を深めていきましょう!

 

9/17 1年生むしとり&5年生総合 

2025年9月17日 18時57分

 今日は、朝から曇り空、暑いですが日差しは強くなく、絶好の虫とり🦗の日です!

 s-IMG_1383 s-IMG_1385 s-IMG_1389

 例年に比べ、河川敷の草が少ないですが、学校では捕まえられない虫もいますね!

 s-IMG_1392 s-IMG_1408 s-IMG_1414

 長袖、長ズボンで用意もばっちりです!!あとは捕まえるだけ🦗

 s-IMG_1439 s-IMG_1409 s-IMG_1416

 s-IMG_1400 s-IMG_1435 s-IMG_1425

 汗をかきながら夢中になって捕まえましたね!

 学校では、午後から5年生が、お菓子作りに向けて地域の製菓店の方に来ていただき、お話をうかがいました!毎年ありがとうございます。

 s-IMG_3907 s-IMG_3921 s-IMG_3918

 子どもたちからの質問にも答えていただきました。

 s-IMG_3911 s-IMG_3915 s-IMG_3917

 s-IMG_3925 s-IMG_3927

 これからいよいよお菓子の企画が始まりますね。今年はどんなお菓子が考えられるでしょう?楽しみです🍰

9/12 9/16 授業のようす

2025年9月17日 16時48分

 2日間アップができませんでした。その間の授業のようすです。

 12日 4年生です

 s-DSC05857 s-DSC05858 s-DSC05861

 s-DSC05862 s-DSC05863 s-DSC05864

 1年生です

 s-DSC05868 s-DSC05870 s-DSC05871

 2年生です

 s-DSC05873 s-DSC05874 s-DSC05875

 運動会練習が始まっていますが、授業もがんばっています!

 3連休明けの16日です。5年生が運動会種目の説明を聞いています。

 s-DSC05893 s-DSC05894

 音楽の時間、歌を歌っている5年生!

 s-DSC05906 s-DSC05907

 秋の絵にも取り組んでいます。6年生です。絵の構図を考えていました!

 s-DSC05910 s-DSC05911 s-DSC05912

 運動会練習の2年生。

 s-DSC05913 s-DSC05914 s-DSC05915

 今週も暑い日が続いていますが、子どもたちはがんばっています👍

9/11  運動会練習&5年総合的な学習の時間

2025年9月11日 18時57分

 運動会で2、4、6年生は表現があります。今は踊りを覚える時期なので、涼しい多目的ホールで練習をしています。

 s-DSC05742 s-DSC05743 s-DSC05745

 s-DSC05744

 6年生は、3人組で練習を進めています!

 s-DSC05837 s-DSC05838 s-DSC05849

 s-DSC05848 s-DSC05840 s-DSC05839

 男女一緒に仲良く練習する6年生です☺

 s-DSC05846 s-DSC05847 s-DSC05843

 s-DSC05854 s-DSC05845 s-DSC05856

 s-DSC05836

 5年生は、お菓子企画に向けて、今年もプロの写真家のゲストティーチャーに来ていただき、大洲のよさを写真を通して教えていただきました。毎年ありがとうございます。

 s-DSC05818 s-DSC05828 s-DSC05829

 

 s-IMG_3880 s-IMG_3884 s-IMG_3881

9/10 4年生研究授業

2025年9月10日 18時49分

 4年生の道徳科で研究授業を行いました。子どもたちからは、緊張感が伝わってきます。

 s-DSC05763 s-DSC05765 s-DSC05779

 今日の学習は、「感動、畏敬の念」についてです。セミの羽化の話をもとに、話し合い、考えていきます。

 s-DSC05796 s-DSC05792 s-DSC05788

 最後には、これまでそれぞれが見たり、体験したりして感動したものを紹介し合いました。

 s-DSC05790 s-DSC05772 s-DSC05807

 子どもたちは、みんな真剣に取り組み、時間いっぱい考えて伝え合うことができました!

9/9 予告なし地震避難訓練

2025年9月9日 13時57分

 今日は、いつ行うか予告せず、地震対応の避難訓練を行いました。中休みになり、いつもどおり教室を出て、外へ遊びに出たり、友達と話をしたりして過ごしている時に訓練開始です。

「訓練です。(緊急地震速報)大きな地震が来るおそれがあります。身を守りましょう」

s-DSC_0001 s-DSC_0002 s-DSC_0005

s-DSC_0011

ワークコートでは

s-DSC_0003

真ん中に集まって頭もふせていますね!

運動場では、

s-DSC_0008 s-DSC_0012 s-DSC05713

同じく中央に集まっていますね。

今日はなるべく先生たちが指示を出さず、子どもたち自身の判断で動くようにするための訓練でした。

一人でいた子が不安でみんながいるところへ走ってしまうこともありました。課題をはっきりさせて、もしもの時に備えていきます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日の授業のようすです!2年生と5年生です

s-DSC05725 s-DSC05728

s-DSC05729 s-DSC05731 s-DSC05734

運動会に向けてリレー選手決めを各学年で行っています!

s-DSC05714

9/5 学級委員任命式&代表委員会

2025年9月5日 17時46分

 2学期に入り、各学級で選ばれた学級委員の任命式を行いました。

 s-DSC05640 s-DSC05641 s-DSC05643

 名前を呼ばれ、ステージの上に上がり、任命書を受け取ります。

s-DSC05644 s-DSC05645 s-DSC05639

s-DSC05637 s-DSC05638

 学級委員さんと共にすばらしいクラスをつくっていってくださいね!

 午後には、新学級委員や各委員会の委員長で代表委員会を行いました。

s-DSC05652 s-DSC05653 s-DSC05656

今日は、運動会のスローガンについて話し合いました。

s-DSC05658 s-DSC05661 s-DSC05659

s-DSC05655 

 各学級で話し合ったスローガンから候補を絞りました。来週には決定します!

 どんなスローガンになるでしょう!?

喜多小日記2024

令和6年度終了です

2025年3月31日 16時54分

 3月31日、令和6年度も終わります。校庭の桜は、満開までもう少しです。s-DSC01328

体育館の横の桜は満開でとてもきれいです!

s-DSC01329

 今年度も大変お世話になりました。学校教育にご理解・ご協力をいただき深く感謝申し上げます。

 ※しばらくの間、新年度の内容の更新作業を行います。ホームページの内容は見れますが、「喜多小日記2025」開始の段階で、「喜多小日記2023」は見れなくなることをご了承ください。