11/21 反対の意味の言葉(2年生)&クラスマッチ(5年生)
2025年11月21日 17時08分
今日は2年生の研究授業がありました。国語科「はんたいのいみのことば」の学習です。多くの先生が見に来るとあって、はりきっています!背筋がピンと伸びていますね。
まず、自分で反対の言葉を探します。「大きい」の反対は「小さい」、「上」の反対は「下」など、教室を見渡したり、教科書を見たりして思い付いたものを書き出します。先生からヒントカードをもらう子もいました。
次にグループになって、見付けた反対言葉を発表し合います。「ああ~それも反対言葉か」などの声がもれます。自分が気付かなかった言葉も知ることができました。
一人一人が短冊に書いて、発表準備をしています。友達と協力してホワイトボードに貼り付けます。
みんなの力でたくさんの「反対言葉」を見付けることができました。最後に、タブレットを使って、反対言葉神経衰弱をします。楽しみながらペアで活動して、学習を締めくくることができました。いろいろな言葉や意味を知って、生活の中で豊かに使えるといいですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5年生はクラスマッチを開催していました。第3回のドッジボール大会です。さて、どのクラスが優勝するのでしょう。
結果は、、、、。5年生のお子さんに尋ねてみてください。