2025-2026

大洲市立喜多小学校

Ozu City Kita Elementary School

「いじめのない学校に 当たり前のことちゃんとできる学校に」

Microsoft Word - koushou-01

Welcome to the Kita Elementary School website!

北校舎2

ようこそ喜多小学校ホームページへ!

 校訓

知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい喜多のこどもを育てる

愛媛県大洲市若宮332番地

☏ 0893-24-4565

📠 0893-23-4744

はぴまる(スマイル)

喜多小日記☆2025

7/23 市内水泳記録会結果

2025年7月23日 13時54分

 昨日の水泳記録会の本校児童入賞一覧です!

 女子25m自由形 第1位 第2位 第5位

 男子25mバタフライ 第1位 

 女子25mバタフライ 第1位

 男子50m平泳ぎ 第1位

 女子50m平泳ぎ 第2位 第3位

 男子50m背泳ぎ 第3位

 女子50m背泳ぎ 第2位 

 男子50m自由形 第4位

 女子50m自由形 第1位

 男子50mバタフライ 第1位

 女子50mバタフライ 第2位 第6位

 男子100m平泳ぎ 第1位 第5位

 女子100m平泳ぎ 第2位 第3位

 男子75m個人メドレー 第1位 第2位

 女子75m個人メドレー 第2位 第5位

 男子100m自由形 第2位 第5位

 女子100m自由形 第2位 第5位

 男子150mメドレーリレー 第5位

 女子150mメドレーリレー 第2位

 男子200mリレー 第1位

 女子200mリレー 第1位

 それぞれの種目でよくがんばりましたね!県標準記録もたくさんの児童が突破しました!

 新学期に表彰します!!

7/22  市内水泳記録会🏊

2025年7月22日 14時29分

 晴天の下🌞水泳記録会が行われました!

 🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

 s-DSC04941 s-DSC04942 s-DSC05064

 テントの下で出番を待ったり応援をしたりしています!

 s-DSC04943 s-DSC04957 s-DSC04966

 200mリレー男女優勝をはじめ各種目で、大活躍でした!!

 s-DSC04965 s-DSC05087 s-DSC05340

 s-DSC05108

 思い通り力が出せなかった種目もあったかもしれませんが、記録会に出場し、競技を経験できたことが大きな財産です。一人一人がよくがんばりましたね☺

 ※ 水泳なので、はっきりしない写真しか掲載しておりません。ご了承ください。

 s-DSC05370 s-DSC05364

 結果は、後日お知らせします🏊

7/18 1学期終わりました!

2025年7月18日 16時27分

 朝からの雨で体育館もそれほど暑くならず、全校児童が集まって終業式を行うことができました。

 2年生と4年生の代表児童が1学期の振り返りや、夏休みにがんばりたいことなどを発表しました。

 s-DSC04873 s-DSC04876 s-DSC04879

 s-DSC04881

 式の後、読書や掃除、体力テストA級など日々の頑張りを称える表彰を行いました。

 s-DSC04885 s-DSC04886 s-DSC04887

 s-DSC04890 s-DSC04889

 大きな賞をもらうこともすばらしいですが、目立たなくても日々こつこつがんばれることは、立派なことです✨自分のため、そしてみんなのためにがんばれる喜多っ子であってくださいね。

 表彰式の後、転校することになった友達のあいさつがありました。6名も転校することとなり、さみしいですが、これから行く学校でもがんばってくださいね。

 最後にICTと生徒指導担当の先生からタブレット端末の使い方や夏休みの生活についてお話をしました。ルールを守って楽しい夏休みにしてくださいね🍉

 s-DSC04896 s-DSC04902

  5年生が残って、集団宿泊学習のスコアハイキングの表彰です。しばらく経ったにも関わらず、盛り上がる素直な5年生たち!

 s-DSC04904 s-DSC04906 s-DSC04908

 学級活動では、夏休みの生活や宿題についてのお話。そして、通信簿を担任から渡します!

 s-DSC04928 s-DSC04934 s-DSC04935

 s-DSC04936 s-DSC04932

 通信簿を渡されながらどんなお話を聞いたでしょう!がんばったことをたくさん褒められたかな?

 s-DSC04916 s-DSC04924 s-DSC04933

 みんな真剣に聞いていますね!2学期もがんばれそうですね!

 s-DSC04938 s-DSC04939 s-DSC04920

 s-DSC04937 s-DSC04927 s-DSC04919

 順番待ちの子たちです。いい表情です!

 s-DSC04926

 明日から長い夏休み☺安全に気を付けて元気いっぱいに過ごしてくださいね。

 保護者の皆様、喜多小学校の教育活動に対し、ご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

明日からのお休みの間、ご家族でも楽しい時間をお過ごしください。

7/17 水泳記録会🏊壮行会&今日の授業

2025年7月17日 19時58分

 来週の7月22日に行われる水泳記録会の壮行会を1校時前に行いました。

 選手のみなさんの入場です。やや緊張気味だったでしょうか!?

 s-DSC04827 s-DSC04828 s-DSC04829

 s-DSC04830 s-DSC04831 s-DSC04832

 児童会役員と6年生が中心となって壮行会を進めます!

 s-DSC04834 s-DSC04835

 各種目の選手代表が決意を発表しました!

s-DSC04837 

6年生たちが応援団となって全校でエールを送りました!!

s-IMG_1312 s-IMG_1313 s-IMG_1310

s-IMG_1314 s-IMG_1316

さらに校長先生からの激励も受け、気合も入ったことでしょう。

s-IMG_1318 s-IMG_1319 s-IMG_1322

s-IMG_1321 s-IMG_1320

 残りの練習もがんばり、本番を迎えてください。選手のみなさんの活躍を願ってみんな応援しています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1学期もあと2日。授業も最後のまとめをしたり、お楽しみ会をしたりしています。

 s-DSC04841 s-DSC04844 s-DSC04847

s-DSC04848 s-DSC04845 s-DSC04843

 5年生が多目的ホールでお楽しみ会をしていました!

s-DSC04849 s-DSC04856 s-DSC04855

 ビンゴをしています!賞品は子どもたち手作りの折り紙です。

 s-DSC04852 s-DSC04854 s-DSC04853

 楽しい時間を過ごせましたね!明日は終業式。よい締めくくりにしましょう!

7/16 個人懇談お世話になりました

2025年7月16日 20時51分

 14日(月)から本日まで個人懇談でした。保護者の皆様、大変お世話になりました。短い時間でしたがお子様のことでお話ができ、有意義な時間となりました。ありがとうございました。

 3日間3時間授業のため、写真をあまり撮ることができず、HPのアップが滞ってしまいました。気付けば、1学期もあと2日となりました!残りの1学期の子どもたちの様子は、できるだけご紹介していきたいと思います。

 今日の授業です。1年生の国語です「大きなかぶ」

 s-DSC04778 s-DSC04777 s-DSC04779

 4年生の国語は新聞の構成について学習しています

 s-DSC04770 s-DSC04771

 クロッキーをしている1年生✏集中していますね!

 s-DSC04774 s-DSC04775

 かさの学習をしている2年生。

 s-DSC04784 s-DSC04787

 3年生は総合的な学習の時間です。グループで調べた各地区のヒヤリとする💦危険な場所を発表しています。

 s-DSC04792 s-DSC04791 s-DSC04799

 s-DSC04802 s-DSC04811 s-DSC04796

 多目的ホールで3年生みんなそろって聞きました!

 s-DSC04804 s-DSC04795 s-DSC04820

 s-DSC04823 s-DSC04822 s-DSC04806

 s-DSC04812 s-DSC04813 s-DSC04816

 

  

7/10 4年生環境センター見学

2025年7月11日 18時45分

 昨日、4年生が社会科のごみ処理の学習で環境センターへ見学に行きました!

 s-DSC04678

 s-DSC04619 s-DSC04616

全体であいさつをした後、学級ごとに施設の内外を見学させていただきました。

中央制御室です。施設やごみを燃やしてるときのことについてお話をしていただきました。

s-DSC04620 s-DSC04622 s-DSC04625

s-DSC04623 s-DSC04639 s-DSC04641

ごみピットの中を窓越しに見ました。クレーンでごみを拡散したり、燃焼する場所へ送ったりしていました。

s-DSC04635 s-DSC04649 

外へ出て実際にごみピットの中を見たり、破砕機や最終処分場へ運ばれる前の灰を入れるところも見ました。

s-DSC04660 s-DSC04665 s-DSC04669

s-DSC04670 s-DSC04671 s-DSC04673

会議室では、施設の説明を受け、たくさん質問をしました!

s-DSC04683 s-DSC04684 s-DSC04686

 お仕事中にもかかわらず、見学にご協力いただいた環境センターのみなさま、ありがとうございました。

 4年生のみなさん、みなさんのごみを処理し、大洲の環境を守っている方たちを身近で見ることができましたね。見学で感じたことを大切にしてくださいね。

7/9 授業のようす 7/10 クラブ活動

2025年7月10日 20時42分

昨日アップできなかった授業の様子です 

1年生が絵具道具の片づけを静かに順番を待ってしていました!

s-DSC04597 s-DSC04599 s-DSC04598

s-DSC04600 

ほかの学年も暑さに負けず学習に取り組んでいます。(クーラーの中ですが)

s-DSC04601 s-DSC04602 s-DSC04603

s-DSC04604 s-DSC04607 s-DSC04608

s-DSC04611 s-DSC04610 s-DSC04612

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は1学期最後のクラブ活動でした!

ダンスクラブは何か打ち合わせ中!?

s-DSC04700 s-DSC04702 s-DSC04701

手作りクラブはフルーツポンチを作っています!

s-DSC04734 s-DSC04705 s-DSC04739

s-DSC04736 s-DSC04741 s-DSC04738

茶道クラブのふりをしてる?6年生 体育館は暑いので休憩中?

s-DSC04708 s-DSC04706 s-DSC04707

s-DSC04709

本当の茶道クラブ

s-DSC04712 s-DSC04714 s-DSC04717

s-DSC04715

茶道クラブは、いつも先生に来ていただき作法を教わります。

科学クラブはスライムづくり!

s-DSC04725 s-DSC04728 s-DSC04727

s-DSC04726

パソコンクラブは、プログラミングでブロックを操作しようとしています!

s-DSC04730 s-DSC04731 s-DSC04733

涼しい多目的ホールでドッジボールクラブ

s-DSC04743 s-DSC04745 s-DSC04746

音楽室では、カードゲームなどを楽しんでいました!いい雰囲気です!!

s-DSC04724 s-DSC04719 s-DSC04722

s-DSC04721 s-DSC04720 s-DSC04723

次の活動は2学期!楽しみなクラブ活動はしばらくお休みですね。

今日は、4年生が環境センターへ見学へ行きました!その様子はまた明日。

7/8 地区児童会・避難訓練

2025年7月8日 20時28分

 今日は雷雨⚡もあり、放課後の水泳練習を中止としました。また、隣保館学習の終了時には激しい雨と雷でした。どちらもお迎え等ご対応ありがとうございました。

 夏休みが近付いています🍉今日は地区子ども会を行いました。

 s-DSC04587 s-DSC04588 s-DSC04589

 各地区で集団登校の反省を行ったり、夏休みの生活で気を付けることなどを決めたりしました。

 s-DSC04590 s-DSC04591 s-DSC04592

 s-DSC04593 s-DSC04594 s-DSC04595

 また、今日はこの時間に予告なしの地震対応訓練を行いました。緊急地震速報を放送すると、各地区で静かに素早く机の下に隠れました。トカラ列島で地震が続いています。私たちの住む大洲でいつか起きるためにではなく、いつ起きても大丈夫なように学校でもしっかり指導していきます。

7/7 七夕🎋・5年生ボタン付け

2025年7月7日 21時23分

 今日は七夕🎋です。月花虹組は、自分たちで準備した七夕パーティーをしました!

みんな楽しそうにしていました。招待した先生たちともたくさんお話をしましたね!!

 5年生は、被服室で裁縫のボタン付けに苦戦していました!

 s-DSC04580 s-DSC04581 s-DSC04582

 仲良く教えあいながら取り組んでいました!だんだん上達していくことでしょう。

s-DSC04583 s-DSC04584 s-DSC04585

s-DSC04586

7/3 授業のようす & 7/4 5年生鵜飼体験

2025年7月4日 20時46分

 まずは、昨日の授業のようすです!少しですが写真のみ紹介します。

 s-DSC04450 s-DSC04446 s-DSC04455

 s-DSC04480 s-DSC04481 s-DSC04463

 s-DSC04478 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、5年生が鵜飼体験をさせていただきました!

 s-DSCF0538 s-DSCF0539 s-IMG_3683

 s-IMG_3700 s-IMG_3698

 鵜が近くにいます!!鵜匠の方に鵜や大洲の鵜飼いについてお話をしていただきました。

 s-DSCF0540 s-DSCF0541 s-DSCF0534

 この後、鵜飼い船に乗せていただきました!

 s-DSCF0542 s-DSCF0543 s-DSCF0561

 s-IMG_3719 s-IMG_3729 s-IMG_3733

 s-IMG_3715

 貴重な体験ができましたね!大洲についてまた一つ詳しくなりましたね!!

 5年生は、2学期に地域の方々のお話を聞いてお菓子づくりの企画を始めます。今日の鵜飼い体験もお菓子の考案に生かされるかな?

 

7/2 学校の様子を見ていただきました🏫

2025年7月2日 20時41分

 今日は、南予教育事務所と大洲市教育委員会の方々が学校や子どもたちの様子を見に来られました。

 s-DSC04402 s-DSC04403 s-DSC04405

s-DSC04408 s-DSC04409 s-DSC04412

それぞれの学級でがんばっている子どもたちの姿を見ていただくことができました。

s-DSC04411 s-DSC04433 s-DSC04434

s-DSC04418 s-DSC04441 s-DSC04444

s-DSC04439 s-DSC04416 s-DSC04413

s-DSC04440 s-DSC04425 s-DSC04429

s-DSC04432 s-DSC04437 s-DSC04431

明日も暑さに負けずがんばりましょうね☺

7/1 7月スタートです🌞

2025年7月1日 18時21分

 7月になりました。今日も暑い日となりました。

 s-DSC04334

 暑い日が続くので、昼休みは、屋内で過ごすようにしています。エアコンのある多目的ホールを学年ごとに交代で使うようにしていますが、なかなか順番は回ってきません。本当は思い切り外で遊ばせてあげたいですが、今は、熱中症対策を第一に考えています。

 教室も温度を下げないとなかなか冷えません。2年生は第2音楽室では、暑いので教室で音楽の授業をしていました。

 s-DSC04338 s-DSC04337 s-DSC04335

 エアコンをつけたばかりの図工室では、額に汗をかきながらも熱心に作品作りに取り組んでいました!

 s-DSC04361 s-DSC04364 s-DSC04362

 暑さに負けずがんばっている5年生です!

 s-DSC04366 s-DSC04363 s-DSC04365

 理科室では、6年生が光合成を確かめる実験をしています🍃

 s-DSC04358 s-DSC04357

 5時間目の暑い時間帯でしたが、どの教室でも学習にしっかり取り組んでいます!

 s-DSC04369 s-DSC04371 s-DSC04347

 s-DSC04354 s-DSC04353 s-DSC04342

 s-DSC04346 s-DSC04345 s-DSC04348

6/27 1年生がっこうたんけん🏫&6/29 PTA球技大会🏐

2025年6月27日 21時30分

 1年生がグループごとに自分たちだけで校舎の中をたんけんしました!

 s-IMG_1010 s-IMG_1013 s-IMG_1008

 それぞれで作った帽子?や旗、メダル?などで着飾って出発です!

 s-IMG_1257 s-IMG_1261 s-IMG_1250

 校長室へ入り、校長先生にもインタビューです!応接椅子にも座りました!

 s-IMG_1021 s-DSC04290 s-IMG_1050

  図書室📖

s-DSC04299 s-DSC04301

 保健室

s-IMG_1022 s-IMG_1016 

事務室

s-IMG_1280

英語室

s-DSC04306 s-IMG_1038

第2理科室

s-DSC04307

配膳室

s-IMG_1032

調理室

s-IMG_1030

会議室

s-IMG_1028

第1音楽室

s-DSC04310

体育館

s-DSC04312

多目的ホール

s-DSC04313

被服室

s-IMG_1272 

児童会室

s-IMG_1305

第2音楽室

s-DSC04305

図工室

s-IMG_1039

第2理科室

s-DSC04307

などなど、ふだん行かない教室を目指して、ふだん通らない廊下や階段を歩きます!

s-DSC04297 s-DSC04296 s-DSC04302

s-IMG_1041 s-DSC04304 s-IMG_1284

s-IMG_1034 s-IMG_1027 s-IMG_1274

s-IMG_1043 s-IMG_1046 s-DSC04309

1年生のみなさん、楽しかったでしょう!これから6年間使う喜多小学校のことがよくわかったかな!?

s-IMG_1025 s-IMG_1037 s-IMG_1045

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本日、午前中に総合体育館でPTA球技大会が行われました!

s-DSC04316 s-DSC04320 s-DSC04321

 二コートに分かれ、和気あいあいとした雰囲気でリーグ戦を行われました。

 その後の優勝決定戦と、3位決定戦で以下のような結果となりました!

優勝 4年生  2位 6年生 3位 5年生 特別賞 1年生 🏆

s-DSC04323 s-DSC04328

 参加していただいたみなさま、応援に来てくださったみなさま、そして、準備・運営をしてくださった保健体育部のみなさま、ありがとうございました。

6/27  委員会発表

2025年6月27日 21時05分

 今日は、暑さ対策のため、集会の時間を1校時前にして行いました。

 s-DSC04227 s-DSC04238

 まずは、児童会から喜多っ子仲間宣言についてその意味について話をしました。喜多っ子仲間宣言は、体育館と多目的ホールに掲示しています。

s-DSC04228 s-DSC04229

 次に生活委員会からの発表です。朝のあいさつ運動の様子を紹介し、よりよいあいさつを呼びかけました!

 s-DSC04232 s-DSC04234 s-DSC04236

 さらに、トイレのスリッパの状況を伝えました。また、1年生担任から1年生の立場から全校児童のみなさんにお願いしたいことを伝えました。

 s-DSC04239 s-DSC04241

 これから生活委員会のみなさんが各トイレをチェックし、すばらしいところには、ゴールデンスリッパが飾られるそうです!!

 s-DSC04244 s-DSC04242 s-DSC04247

 続いて、給食委員の発表です。

 s-DSC04253 s-DSC04252 s-DSC04251

 給食委員のみなさんが行っている食後の食器などをコンテナに入れる仕事を紹介し、その苦労も楽しく伝えました。

 s-DSC04259 s-DSC04256 s-DSC04255

 そして、全校のみなさんにきれいに片付けることや残食を減らすことを呼びかけました!

 s-DSC04258 s-DSC04261 s-DSC04264

 最後に図書委員の発表です。

 s-DSC04278 s-DSC04272 s-DSC04288

 劇を見せて、図書室での間違った行動を見付けるクイズをしました!

 s-DSC04280 s-DSC04274 s-DSC04268

 どの委員会も工夫を凝らしたすばらしい発表でしたね!

 今日は1年生が学校たんけんをしました!その様子は明後日アップします。

  

6/26 授業のようす&クラブ活動&まもり育てる協議会

2025年6月26日 21時11分

 まずは、今日の授業の様子です。

 6年生は算数!図を使って考えています。

 s-DSC04194 s-DSC04196 s-DSC04195

 5年生は裁縫をしています。玉結び、玉止めの練習中です!

 s-DSC04197 s-DSC04198 s-DSC04199

 s-DSC04188 s-DSC04189 s-DSC04190

 4年生は道徳です。進んで意見を発表していますね!

 s-DSC04180 s-DSC04179

 2年生は生活科でまちたんけんのことをグループでまとめています。

 s-DSC04181 s-DSC04183 s-DSC04184

 6校時はクラブ活動です。今日は総合体育で活動しているクラブを紹介します!

 s-DSC04204 s-DSC04202 s-DSC04210 

 バレー、ドッジボール、バドミントンの各クラブが活動しました!

 s-DSC04207 s-DSC04211 s-DSC04205

 最後に今日は、喜多小学校児童生徒をまもり育てる協議会が夜行われました。学校関係者や保護者以外にも多くの地域の方々にご参加いただき、子どもたちの学校生活や家庭、地域での生活について貴重な意見をいただきました!

 s-DSC04224 s-DSC04221

 毎回、様々な助言や温かいご協力のお言葉をいただいています。しっかり生かして子どもたちの指導、支援に生かしてまいります。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

  

  

喜多小日記2024

1年生の秋探しとなかよしDAY(1竹&6松)

2024年10月22日 18時14分

 昨日、1年生は生活科「たのしい秋いっぱい」の学習で、近くの神明神社に行きました。まず、宮司さんから、神社とはどのような場所なのかお話を聞きました。そして、外に出て落ち葉や木の実などを探しました。これらを使って、秋のフェスティバルに向けて準備していく予定です。どうぞお楽しみに!

IMG_0072 IMG_0079 IMG_0090 IMG_0100 IMG_2611 IMG_2615

 今日の昼休みは、なかよしDAYで1竹と6松の子どもたちで「十字おに」をして楽しみました。6年生は、以前にしたことがあり、みんなで1年生も楽しめるルールを話し合っていました。そのおかげで、みんな笑顔が弾けてとても楽しそうでした。これからも、異学年の友達とも仲良く遊ぶ時間が増えるといいなと思っています。

DSC07345 DSC07347 DSC07354 DSC07349 DSC07352 DSC07355