6/23 授業のようす&アサガオ
2025年6月23日 20時46分今日は、梅雨空☁が戻り、じめじめした一日でした。今日も残念ながら熱中症対策のため、昼休みは室内で過ごすようにしました。今日の授業の様子です。
暑さや雨に負けず、1年生のアサガオは順調に育っています。
今日は、梅雨空☁が戻り、じめじめした一日でした。今日も残念ながら熱中症対策のため、昼休みは室内で過ごすようにしました。今日の授業の様子です。
暑さや雨に負けず、1年生のアサガオは順調に育っています。
午前中、4年生が社会科の学習で「水源地」「配水池」「肱北浄化センター」を見学させていただきました。
まずは、配水池!水源地からここへ水が送られます。
タンクの上に上がらせていただきました。
螺旋階段で上がると思った以上に高いです!
何をしているかというと…
ドローンで撮影中です。
配水池の大きさを体験して水源地へ移動します。
水をくみ上げたり、配水池へ送ったりする施設を間近で見ることができました!
給水車の水を飲ませていただきました!!
最後に使った水をきれいにする浄化センターへ
見学させていただいた各施設のみなさま、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年生学年PTAでは、給食試食会を行いました!
いつもと違ってお家のみなさんと一緒に楽しく食べられて子どもたちもいい表情です☺
準備をはじめご協力いただいた役員、保護者のみなさまもありがとうございました。
これまでアップしてきた日記も写真を追加しました!最後にグループ写真を紹介します!!
明日もこの笑顔で元気に来てくださいね!!
今日は食堂もゆったりしていてゆっくりたくさん食べている子が多かったです🍜
楽しみにしていたカヌーです天気も☀快晴です!!!
だれも水に落ちることなくカヌーを楽しみました!
運ぶのが大変だった分、しっかり楽しめましたね☺
キャンドルサービスもとても盛りあがりました!
お友達の誕生日を祝うサプライズもありました!
夕食もしっかり食べました。ポテトをたくさん食べていました!
午後からはキンボールとボッチャを行いました!まずは、ボッチャ●● ●
盛り上がっています。室内で暑さ対策もしながら活動しています。
みんなでボールの行方に一喜一憂しています!
武道場では、キンボールをしています!初めてのスポーツなので喜多っ子ルールで行いました!
交流の家での最初の食事です🍴
班ごとに集まって食べます🍚
カレーやうどんをたくさんおかわりしていました🍛
スコアハイキングをいています!適度に曇っていていいコンディションです!
ウォークラリーと違って道順はなく、グループで相談して行き先を決めます!
山道も歩きます💦
ゴール地点を通過して反対側の場所へ行くこともあります。11時50分ゴールの予定です。
遅れると減点になるのですが、全グループ時間内にゴールです!
疲れたようでしたが、この後の昼食で復活です!
入所式です。
みんな立派な態度でした!これからの活動が楽しみですね!!
出発します。2日間元気に楽しく過ごしてくださいね。
今日は、6年生が先月行ってきた修学旅行🚌の報告会を学級ごとで行いました!
6年学年PTA活動として行い、保護者の方々にも見ていただきました!
楽しかったことや、勉強になったことなど三日間のすてきな思い出を発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他の学年の授業のようすです。
昨日から急激に暑くなってきましたが、教室はクーラーで快適に学習できます✏
休み時間に汗だくになって💦遊んでいる子たちもいるので、早めに教室で体を冷やしたり、水分補給をしたりするように声かけをしています。水筒のお茶🍵を多めにご準備していただくとありがたいです。
4年生の学年PTA活動は、親子防災教室でした。
国土交通省職員の方に来ていただき、災害時の行動について学びました!
役員をはじめ、参加していただい保護者のみなさま、教えていただいた国土交通省のみなさま、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10日の調理実習です🍳
6年生です!
おいしくできたようですね☺
みんないい表情です!
今日も雨☔でした。屋外で活動するクラブは室内での活動となり、体を動かすことはできませんでしたが、楽しく活動していました!
バスケットボールクラブは体育館で活動しています🏀
理科室では、科学クラブがゴム鉄砲を作りました!
パソコンクラブは、一人一人がプログラミングをしていました!
手作り・工作クラブは、下敷きや小物入れ?に絵を描いたり飾り付けをしたりしていました!
インドアゲームクラブは、それぞれの机で様々なゲームを楽しんでいました!
茶道クラブは基本的な作法を教わっています🍵
ダンスクラブは、何のダンスにするか相談し、練習中です♬
完成が楽しみですね!
↓ 昨日紹介できなかったオレンジバイキングス訪問もアップしています。
2、3、4校時と続けて外国語の研究授業を行いました!(学級は、それぞれ違います。)市内各校の外国語担当の先生方にも授業を見ていただきました。
写真は3時間目の5年生の授業です。
ALTの先生に喜んでもらうバースデーカードを作るために英語でどう質問するかを考えています。
グループで相談し、いよいよ質問に行きます!
多くの先生に見られて緊張したと思いますが、使える英語で一生懸命質問しましたね!!さすがです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、地震対応訓練です。今日は余震、そしてけが人が出る状況も想定して行いました。
けが人役になってくれた子どもたちが保健室へ来ます。教職員で分担し、対応に当たる訓練です。
このような状況は決して起きてほしくないですが、もしもに備えて子どもたちも教職員もしっかり訓練をします!
この後、引渡し訓練も行いました。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。