☆2025喜多小日記☆

6/23 授業のようす&アサガオ

2025年6月23日 20時46分

 今日は、梅雨空☁が戻り、じめじめした一日でした。今日も残念ながら熱中症対策のため、昼休みは室内で過ごすようにしました。今日の授業の様子です。

 s-DSC04063 s-DSC04080 s-DSC04081

 s-DSC04090 s-DSC04083 s-DSC04080

 暑さや雨に負けず、1年生のアサガオは順調に育っています。

 s-DSC04068 s-DSC04072 s-DSC04069

 s-DSC04071 s-DSC04078 s-DSC04070

 

 

6/20 4年生社会科見学👀&1年生学年PTA

2025年6月20日 18時02分

 午前中、4年生が社会科の学習で「水源地」「配水池」「肱北浄化センター」を見学させていただきました。

 まずは、配水池!水源地からここへ水が送られます。

 s-DSC03948

 タンクの上に上がらせていただきました。

 s-DSC03947

 螺旋階段で上がると思った以上に高いです!

  s-DSC03953 s-DSC03956 s-DSC03957

 何をしているかというと…

 s-DSC03955

 ドローンで撮影中です。

 s-DSC03960 s-DSC03961 s-DSC03963

 配水池の大きさを体験して水源地へ移動します。

 s-DSC03944 s-DSC03968 s-DSC03973

 水をくみ上げたり、配水池へ送ったりする施設を間近で見ることができました!

 s-DSC03979 s-DSC04008 s-DSC04014

 s-DSC03977 s-DSC03987 s-DSC04024

 s-DSC03974 s-DSC04002 

 給水車の水を飲ませていただきました!!

 s-DSC04026 s-DSC04028 s-DSC04029

 最後に使った水をきれいにする浄化センターへ

 s-DSC04038 s-DSC04040 s-DSC04042

 s-DSC04043 s-DSC04052

 見学させていただいた各施設のみなさま、ありがとうございました。

 s-DSC03991 s-DSC03993

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1年生学年PTAでは、給食試食会を行いました!

s-DSC_0020 s-DSC_0021 s-DSC_0022

s-DSC_0026 s-IMG_1208 s-IMG_1206 s-IMG_1227

s-IMG_1221 s-IMG_1220

いつもと違ってお家のみなさんと一緒に楽しく食べられて子どもたちもいい表情です

準備をはじめご協力いただいた役員、保護者のみなさまもありがとうございました。  

 

5年宿泊体験学習9⃣

2025年6月19日 20時38分

 これまでアップしてきた日記も写真を追加しました!最後にグループ写真を紹介します!!

s-IMG_3080 s-IMG_3085 s-IMG_3128

s-IMG_3123 s-IMG_3118 s-IMG_3101

s-IMG_3120 s-IMG_3081 s-IMG_3328

s-IMG_3567 s-IMG_3332 s-IMG_3110

s-P6190221 s-P6190218 s-P6190213

s-P6190200 s-IMG_3637 s-IMG_3630

s-IMG_3636 s-IMG_3633 s-IMG_3307

s-IMG_3314 s-IMG_3319 s-IMG_3325

明日もこの笑顔で元気に来てくださいね!!

5年宿泊体験学習8⃣ 昼食

2025年6月19日 12時54分

今日は食堂もゆったりしていてゆっくりたくさん食べている子が多かったです🍜

20250619_122659 20250619_122755 20250619_122740 20250619_122733 20250619_122727 20250619_122806 

s-DSC03923 s-DSC03935 s-DSC03926

5年宿泊体験学習7⃣ カヌー🛶

2025年6月19日 12時51分

楽しみにしていたカヌーです天気も快晴です!!!

20250619_091147 20250619_105642 20250619_105650 

20250619_105635 s-DSC03908 s-IMG_3217

s-DSC03915 s-P6190147 s-P6190157

s-P6190140 s-P6190100 s-IMG_3233

だれも水に落ちることなくカヌーを楽しみました!

s-P6190108 s-P6190117 s-IMG_3616

s-IMG_3230 s-IMG_3604 s-IMG_3248

s-DSC03873

s-IMG_3272

運ぶのが大変だった分、しっかり楽しめましたね☺

5年宿泊体験学習6⃣ 夕食&キャンドルサービス🕯

2025年6月18日 21時03分

キャンドルサービスもとても盛りあがりました!

s-IMG_2989 s-IMG_2995 s-IMG_2997

20250618_185642 20250618_185658 20250618_185812 

20250618_190434 s-DSC03780 s-DSC03785

お友達の誕生日を祝うサプライズもありました!

20250618_185823 s-DSC03788 s-DSC03792

20250618_191029 20250618_191011 20250618_191032 

s-DSCF0451 s-IMG_3065 s-DSC03809

20250618_185653 20250618_185819 s-IMG_3070

s-DSC03844 s-DSC03829 s-DSC03831

夕食もしっかり食べました。ポテトをたくさん食べていました! 

20250618_173605 20250618_173615 20250618_173610 20250618_173600 s-DSC03762 s-DSC03760

s-DSC03759 s-DSC03755 s-DSC03761

5年宿泊体験学習5⃣ ○キンボール、ボッチャ

2025年6月18日 14時09分

午後からはキンボールとボッチャを行いました!まずは、ボッチャ● 

20250618_142846 s-DSC03729 s-DSC03726

盛り上がっています。室内で暑さ対策もしながら活動しています。

20250618_142850  20250618_142836 20250618_142842 

 みんなでボールの行方に一喜一憂しています!

 武道場では、キンボールをしています!初めてのスポーツなので喜多っ子ルールで行いました!

20250618_133721 20250618_145157 20250618_145141 

 20250618_145206 s-DSC03712 s-DSC03707

 s-DSC03703 s-DSC03717 s-DSC03722

5年宿泊体験学習4⃣ 昼食🍜

2025年6月18日 13時37分

 交流の家での最初の食事です🍴 

 s-DSC03682 s-DSC03678 s-DSC03677

 20250618_124216 20250618_124119 s-DSC03687

 班ごとに集まって食べます🍚

20250618_124114 20250618_124159 20250618_124108 

s-IMG_2847 s-P6180025 s-IMG_2854

カレーやうどんをたくさんおかわりしていました🍛

s-IMG_2874 s-DSC03768 s-DSC03685

5年宿泊体験学習3⃣ スコアハイキング

2025年6月18日 10時41分

スコアハイキングをいています!適度に曇っていていいコンディションです!

20250618_110353 s-P6180004 s-IMG_2822

ウォークラリーと違って道順はなく、グループで相談して行き先を決めます!

20250618_111009 20250618_111018 20250618_111006 

 山道も歩きます💦

s-DSCF0442 s-IMG_2828 s-IMG_2837

s-IMG_2838 

ゴール地点を通過して反対側の場所へ行くこともあります。11時50分ゴールの予定です。

20250618_111215 20250618_110049 

遅れると減点になるのですが、全グループ時間内にゴールです!

s-DSC03646 s-DSC03655 s-DSC03666

s-DSC03668 s-DSC03649 s-DSC03644

20250618_113624 s-DSC03641 s-DSC03651

s-DSC03648 s-DSC03673 s-DSC03658

  疲れたようでしたが、この後の昼食で復活です!

5年宿泊体験学習2️⃣

2025年6月18日 08時32分

入所式です。

20250618_090659 20250618_091418 20250618_090721

20250618_090645 s-DSCF0434

みんな立派な態度でした!これからの活動が楽しみですね!!

 

6/17 6年生学年PTA~修学旅行報告会~

2025年6月17日 17時26分

 今日は、6年生が先月行ってきた修学旅行🚌の報告会を学級ごとで行いました!

 s-DSC03589 s-DSC03592 s-DSC03594

 6年学年PTA活動として行い、保護者の方々にも見ていただきました!

 s-DSC03590 s-DSC03597 s-DSC03602

 楽しかったことや、勉強になったことなど三日間のすてきな思い出を発表しました。

 s-DSC03596 s-DSC03598 s-DSC03600

 s-DSC03601 s-DSC03619 s-DSC03617

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 他の学年の授業のようすです。

 s-DSC03607 s-DSC03608 s-DSC03603 

 s-DSC03611 s-DSC03612 s-DSC03614 

 昨日から急激に暑くなってきましたが、教室はクーラーで快適に学習できます✏

 休み時間に汗だくになって💦遊んでいる子たちもいるので、早めに教室で体を冷やしたり、水分補給をしたりするように声かけをしています。水筒のお茶🍵を多めにご準備していただくとありがたいです。

6/13 4年生親子防災教室⛑ & 6/10 6年生調理実習🍳

2025年6月13日 19時27分

4年生の学年PTA活動は、親子防災教室でした。 

  s-DSC03557

 国土交通省職員の方に来ていただき、災害時の行動について学びました!

s-DSC03567 s-DSC03580 s-DSC03579 s-DSC03569 s-DSC03583 s-DSC03577

 役員をはじめ、参加していただい保護者のみなさま、教えていただいた国土交通省のみなさま、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 10日の調理実習です🍳

 s-IMG_1614 s-IMG_1616 s-IMG_1622

 s-IMG_1624 s-IMG_1621 s-IMGP0572

 6年生です!

  s-IMGP0573 s-IMGP0582 s-IMGP0579

 s-IMG_1631 s-IMGP0580 s-IMGP0577

 おいしくできたようですね

   s-IMGP0583 s-IMG_1635

 s-IMG_1634 s-IMG_1639 s-IMG_1638

 みんないい表情です!

6/12  クラブ活動

2025年6月12日 18時40分

 今日も雨☔でした。屋外で活動するクラブは室内での活動となり、体を動かすことはできませんでしたが、楽しく活動していました!

 s-DSC03516 s-DSC03514 s-DSC03515

 s-DSC03511 s-DSC03513 s-DSC03517

 バスケットボールクラブは体育館で活動しています🏀

 s-DSC03504 s-DSC03498 s-DSC03505

 s-DSC03500 s-DSC03501

 理科室では、科学クラブがゴム鉄砲を作りました!

 s-DSC03521 s-DSC03519 s-DSC03522

 s-DSC03525 s-DSC03524 s-DSC03523

 パソコンクラブは、一人一人がプログラミングをしていました!

 s-DSC03530 s-DSC03527 s-DSC03529

 手作り・工作クラブは、下敷きや小物入れ?に絵を描いたり飾り付けをしたりしていました!

 s-DSC03531 s-DSC03532 s-DSC03533

 s-DSC03534

 インドアゲームクラブは、それぞれの机で様々なゲームを楽しんでいました!

 s-DSC03536 s-DSC03537 s-DSC03538

 s-DSC03539 s-DSC03540 s-DSC03541

 茶道クラブは基本的な作法を教わっています🍵

 s-DSC03542 s-DSC03543 s-DSC03544

 s-DSC03545 s-DSC03546

 ダンスクラブは、何のダンスにするか相談し、練習中です♬

 s-DSC03509 s-DSC03510 s-DSC03507

 s-DSC03548 s-DSC03549

 完成が楽しみですね!

 

6/11 外国語研究授業🔤&地震対応・引き渡し訓練

2025年6月11日 18時01分

 ↓ 昨日紹介できなかったオレンジバイキングス訪問もアップしています。

 2、3、4校時と続けて外国語の研究授業を行いました!(学級は、それぞれ違います。)市内各校の外国語担当の先生方にも授業を見ていただきました。

 s-DSC03494 s-DSC03456 s-DSC03460

 写真は3時間目の5年生の授業です。

s-DSC03462 s-DSC03465 s-DSC03474

 ALTの先生に喜んでもらうバースデーカードを作るために英語でどう質問するかを考えています。

 s-DSC03469 s-DSC03471 s-DSC03482

 グループで相談し、いよいよ質問に行きます!

 s-DSC03480 s-DSC03488 s-DSC03486

 s-DSC03489 s-DSC03492

 多くの先生に見られて緊張したと思いますが、使える英語で一生懸命質問しましたね!!さすがです!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 まずは、地震対応訓練です。今日は余震、そしてけが人が出る状況も想定して行いました。

 s-DSC_0001 s-DSC_0003

 s-DSC_0007 s-DSC_0008 s-DSC_0009

 けが人役になってくれた子どもたちが保健室へ来ます。教職員で分担し、対応に当たる訓練です。

 s-DSC_0012 s-DSC_0013 s-DSC_0014

 このような状況は決して起きてほしくないですが、もしもに備えて子どもたちも教職員もしっかり訓練をします!

 この後、引渡し訓練も行いました。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。