6/10 オレンジバイキングス来校🏀
2025年6月11日 07時17分昨日、オレンジバイキングスのコーチの方が来校され、バスケットボールを教えていただいたり、お話をしていただいたりしました🏀
6年生が学級ごとに1時間ずつ教わりました!
バスケットボールだけでなく様々な運動につながる動きを楽しく教えていただきました!
興味をもって新たなスポーツにチャレンジしてくださいね!
昨日、オレンジバイキングスのコーチの方が来校され、バスケットボールを教えていただいたり、お話をしていただいたりしました🏀
6年生が学級ごとに1時間ずつ教わりました!
バスケットボールだけでなく様々な運動につながる動きを楽しく教えていただきました!
興味をもって新たなスポーツにチャレンジしてくださいね!
昨日、四国地方も梅雨入りしました☔今週から水泳時間割のスタートですが、しばらく雨が続くようです。気温や水温、子どもたちの体調を見て実施は判断します。
5年生の外国語の授業です。先生を介さず、子どもたちが直接質問をしています!
3年生の音楽では、「茶摘み」の歌に合わせて手遊びをしています🎶
みんないい表情ですね☺
4年生は算数の角の学習をしています。
自分たちで作った角度を測る道具から分度器に変えて角の大きさを調べています!
5年生の社会科です。あたたかい土地や寒い土地のくらしについて学習を進めています。
明日は、雨が強いようです。長靴や替えの靴下など雨対策の準備もお願いします。
今日は写真が撮れませんでした。そこで、今週の1年生の図工の授業のようすと作品を紹介します!
はさみを使って模様を作ります✂完成したら…
窓のところへ✨つり下げます
色鮮やかできれいですね!!
粘土もしています「ねんどでごちそう なにつくろう」で、みんなの好きなもの?を作り、粘土板の上に並べています。
完成したごちそうです
子どもたちが好きそうなものがたくさんありますね☺
月初めの木曜日6校時は、委員会活動です。
人権委員会です。活動内容について話し合っています。
図書委員です。学級に置く本選びと運搬をしています📖
放送委員も活動について意見を出し合っています。
環境委員は、アルミ缶回収の呼びかけについて話し合っています。
飼育・栽培委員は、花植え🌷をしています。
児童会役員は、集会の進め方について確認。
給食委員は、全校のみんなに伝えることを考えています。
保健委員は歯ブラシを贈っていただいた企業へお礼の手紙を書いています✉
🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊
今日は、とてもいい天気☀
水泳にするのに絶好の日です!コースに分かれて練習しています。
みんなよくがんばっています🏊
見学の子もがんばる友達の泳ぎを見ています。
正座をしているのではなく、足が濡れたくないそうです↓
明日も天気をがよさそうです☺
昨日ご紹介できなかった3年生の交通安全教室も6/3でアップしています👇
今日の午後、5時間目のようすです。
3年生の図工です。限られた絵の具を使って色づくり🖌をしています。
4年生も図工です。作品も完成に近づいてきました!楽しそうに作っています☺
1年生も紙を切って模様づくりをしています!
3年生がローマ字を学習しています🔤
2年生は国語の授業でした。発表する友達にを向いて聞くことを意識していて、先生がほめると背筋がピンと伸びます!
5年生は道徳の授業で話合いをしています。姿勢も表情もすばらしいです!
6年生は算数「分数」と理科「消化」の学習をしていました!
4年生の国語の授業です!ノートもしっかり書いていますね📖
風がほどよく教室に入り、学習するのにとてもいい日が続いています。でも、もうすぐ梅雨入りでしょうか!?
3年生の学年PTA活動で交通安全教室を行いました。
朝まで雨が降っていたため体育館での自転車と歩行の練習となりました。
毎年3年生の子どもたちと保護者の方々が一緒に行っています。
警察、交通安全協会やPTA校外補導部の方々にもご協力いただいています。いつもありがとうございます。
踏切や見通しのよくないところも設定していただいています!
3年生になり子どもたちの行動範囲も広がっています。教えていただいたことをもとに交通安全に十分気を付けてくださいね!
6月のスタートです。
1年生の給食前の算数の授業です。この後、手際よく給食準備を始めます!
分担した役割をしっかりしています!
すっかり自分たちでできるようになりましたね✨
他の学年の4時間目のようすです。
6年生
4年生
2年生
🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊
放課後は、今日から水泳練習です。みんな張り切って初日の練習をスタートさせました🏊
今日は、軽く体を動かした後、練習コースを決めるための記録計測を行いました!
昨年よりタイムが速くなった子、まだ体が慣れていなくて思うようなタイムがでなかった子などさまざまです。
これからの練習で、今日の記録より0.1秒でも1mでも伸びるようにがんばってくださいね✊
5年生が調理実習を行いました🍳何を作ったのでしょう?
にんじんやブロッコリーを切っています🔪
鍋にかけて🍲
栄養教諭も指導に加わっています!できたのは
ゆでサラダでした!
体育館や多目的ホールでは、4年生がソフトバレーボールをしています🏐
ネットを低くし、ラリーが続くようにしています✋
今日で5月が終わります。6月に入ると気温も上がり、雨も多くなってくると思いますが、みんなで元気に楽しく過ごしていきましょう☺
今日は1年生は初めての心電図検査♡がありました!静かに順番を待って検査に臨みました。(検査のため写真はありません。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふしぎなたまごから生まれた絵を考えている2年生です🥚
3年生は、持ち帰りの始まるタブレットの使い方を確かめていました!
4年生は理科の学習のまとめをしています📖
音楽室では、学習する曲に関係するDVDを視聴しました📺
さすが5年生!毛筆に取り組んでいますが、無言で集中しています!!
いい字が書けたことでしょう🖌
最後は6年生、タブレットを使ってインタビューの練習をしたり、全員が!?手を挙げて発表をしたりしていました。
どの学年も楽しそうに授業をしています☺
今日は雨も降りましたが、昼休みは小雨になり、たくさんの子どもたちや先生たちも運動場で遊んでいました!
5年生が一列に並んで走っています🏃
体力テストのシャトルランです。だんだん間隔の時間が短くなります💦
がんばって走ってますね!
4年生が工作に取り組んでいます✂自分のペースで集中している子、グループで話しながら楽しく作っている子、工作ならではですね。
6年生は楽譜を見ながら歌い方をみんなで話し合ったり、実際に歌ったりしていました♬独唱した子もいてみんなで盛り上がっていました!
2年生はタブレットの使い方を学習しています。子どもたちは慣れるのがはやいです!
3年生たちも、真剣な表情で話を聞いたり手を挙げてがんばっていますね!
1日遅れのアップとなりましたが、涼しい日で、子どもたちはみんながんばって学習にも取り組んでいました!
今日も初夏の過ごしやすい日でした☀
各学級の授業のようすです!4年生の図工です。コロコロ転がさせるコースづくりで紙を切ったり折ったりしています。
3年生は、体育科で小型ハードル走につながる運動をしています。
愛媛の産業のまとめをしている4年生です。市町名もばっちり覚えたかな。
まっすぐ手を挙げている姿勢のすばらしい2年生!手が伸びていていいですね👍
5年生メダカの卵?赤ちゃん?を解剖顕微鏡で見ています🔬
同じく5年生が音楽室で歌声を響かせていました🎶低音がちょっと難しそう?
最後に1年生!とてもいい姿勢で先生のお話をきいています✨がんばっていますね!
6年生が修学旅行中、外国語科担当の先生とALTが1年生と英語を使った活動やゲームを行いました!
初めての英語を使った活動にみんな楽しそうです!
動物🐘のカードを使ったかるた取りゲームです。
また楽しい活動ができるといいですね🔤授業では、3年生から「外国語活動」が始まります。
先週金曜日に5年生が総合的な学習の時間で校外学習を行いました。
赤煉瓦館、臥龍山荘、あさもや、大洲神社などに行き、地域の魅力や地域で働く人々の役割について考える学習です!
丁寧に説明していただいたことをメモしたり、自分で積極的に調べたりしました!
この学習や地域の方からのお話を生かして、大洲の魅力を伝えるお菓子づくりの企画の学習に進んでいきます。
予定時刻どおり!ぴったり18:30に帰校しました🚌
笑顔いっぱいの子も、ちょっとつかれた子もいましたが、事故やけがなどなく無事に帰ってきて本当によかったです!6年生のみなさん、おかえりなさい☺
今日はゆっくり体を休めて、お家の方たちにおみやげ話をたくさんしてくださいね。月曜日に元気に学校へ来るのを楽しみにしています。先生たちにも楽しいお話を聞かせてくださいね!
お迎えに来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。家を離れ、思った以上に疲れていることと思います。お話を聞いていただきながら、どうぞご家族でゆっくり過ごされてください。
さきほどメールしましたとおり三崎港に無事着き、現在学校へ帰っています🚌
解団式をしています