2025-2026

大洲市立喜多小学校

Ozu City Kita Elementary School

「いじめのない学校に 当たり前のことちゃんとできる学校に」

Microsoft Word - koushou-01

Welcome to the Kita Elementary School website!

北校舎2

ようこそ喜多小学校ホームページへ!

 校訓

知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい喜多のこどもを育てる

愛媛県大洲市若宮332番地

☏ 0893-24-4565

📠 0893-23-4744

はぴまる(スマイル)

喜多小日記☆2025

アサガオの種まき🌱

2025年5月9日 20時09分

 あいにくの天気☔でしたが、喜多小学校にはピロティがあります。

 1年生が生活科の学習で、アサガオの種まきを行いました!

s-DSC02301 s-DSC02302

1年生全員が集まって説明を聞きます。スクールサポートスタッフや地域コーディネーターもお手伝いします。

s-DSC02305 s-DSC02306

きれいに土も入り、種まきができました!これから🌱が出るのが楽しみですね。

1年生のみなさん、水やりがんばってくださいね!

s-DSC02309 s-DSC02310

委員会活動&体力テスト

2025年5月8日 15時29分

 今日も天気がよく朝から6年生が体力テストの50m走を計測しました🏃

s-DSC02254 s-DSC02255 s-DSC02260

 体も大きくなり、タイムも速くなったことでしょう。

s-DSC02259 s-DSC02258 s-DSC02261

今日は、内科検診があり、いつもより昼休みに外で遊んでいる学年が少ないようでした。

 s-DSC02277 s-DSC02272 s-DSC02273

その分、カメラを見付けてポーズをしてくれる子も多くいます

s-DSC02263 s-DSC02267 s-DSC02266

s-DSC02264 s-DSC02271 s-DSC02274

 6校時は、月に一度の委員会活動です。日頃の当番活動の反省や時間を使ってしなければならない仕事などを各委員会で行いました。

 給食委員

 s-DSC02279 s-DSC02280

 保健委員

 s-DSC02282 s-DSC02283

 図書委員

 s-DSC02286 

 人権委員

 s-DSC02288 s-DSC02289

 環境委員会

 s-DSC02299 s-DSC02298 s-DSC02300

 まだまだ委員会はあります。また次の機会に活動のようすをご紹介します

5/7  連休明け

2025年5月7日 18時00分

 4連休最後は、あいにくの天気でしたが、今日は朝からいい天気でした

 子どもたちは、連休疲れもなく、いつものように元気いっぱいに過ごしました。今日は残念ながら子どもたちの活動のようすを撮れなかったので、先週のお弁当の日の様子を紹介します🍱

 DSC_0026 DSC_0030 DSC_0032

 5年生は多目的ホールで輪になって、みんな仲良く食べています。

 DSC_0037 DSC_0044

1年生は教室でみんなで大きな輪を作って食べました!

IMG_1083 IMG_1089 

いつも以上にいい笑顔ですね。お家の方が作ってくれたお弁当はおいしいですね

IMG_1093 IMG_1090 

6年生は広々と体育館で食べています!

IMG_1346 IMG_1347 IMG_1349

床に腰を下ろし、近い距離で話で盛り上がりながら食べられるのがお弁当のいいところですね。

IMG_1352 IMG_1353 IMG_1354

IMG_1356

 二日間お弁当を作っていただき、ありがとうございました!

 おかげでたくさんのいい笑顔を見ることができました。

 今週から体力テストが始まります。朝晩まだまだ冷えますが、体調万全でチャレンジできるようにお願いします。

 

5/2 代表委員会のようす

2025年5月2日 19時58分

  1年生歓迎集会について話し合うため、代表委員会を行いました。参加者は、各学級学級委員、各委員会委員長、児童会役員です。

 s-DSC02240 s-DSC02242

 場所は、今年度からできた児童会室です。

 s-DSC02243 s-DSC02246

 学級委員さんたちは学級で話し合ったことを熱心に伝えました!

 s-DSC02247 s-DSC02245

 話合いは、拍手が多く、とてもよい雰囲気で行われました!とてもすばらしい1年生歓迎集会になることでしょう!!

 明日から4連休です。楽しんでくださいね☺ 

 そして、7日水曜日、みなさんの笑顔を待ってます!

5/1 遠足楽しかったね🌤

2025年5月1日 17時37分

 1年生にとっては初めての遠足!みんなそろって緑地公園へ行きました!!たくさん遊んでおいしいお弁当を食べました🍱

s-IMG_0985 s-IMG_1032 s-IMG_0982

s-IMG_0955 s-IMG_0967 s-IMG_0975

 疲れたと思いますが、明日も元気に来てくださいね!!

 保護者のみなさま、明日もお弁当の用意をお願いいたします🍱

5/1 遠足出発しました!

2025年5月1日 10時43分

 遠足に元気に出発しました!3年生

 s-DSC02170 s-DSC02183 s-DSC02184

 s-DSC02188 s-DSC02187 s-DSC02185

 4年生

s-DSC02172 s-DSC02174 s-DSC02176

s-DSC02177 s-DSC02181 s-DSC02182

 2年生

s-DSC02195 s-DSC02196 s-DSC02198

s-DSC02201 s-DSC02202 s-DSC02205

1年生

s-DSC02225 s-DSC02226 s-DSC02217

s-DSC02216

 曇り空ですが、天気がもってほしいです!みなさん、楽しんでね

4/30 不審者対応訓練&3年生🖌

2025年4月30日 18時33分

 4月も今日で終わりです🌸1年生のみなさんも学校生活に慣れてきたころですね。

 今日は、不審者対応訓練を行いました。

 不審者役の先生が職員玄関から入ってきました。(児童玄関は施錠しています。)

 DSC02163

 児童のところへ行かないようにしながら、児童のいない部屋に誘導します。

 その間に様々な合図で不審者侵入を児童に知らせます。各教室では、施錠し、入り口から離れたところへ移動します。(カーテンも閉め、中の様子がわからないようにしています。)

 DSC02166  

 教職員は、状況に応じて外から施錠し、教室外で不審者に備える場合もあります。

 DSC02165 DSC02168

 近くにいる教職員や、不審者担当者が、さすまたを持って不審者の対応に駆けつけます。

  DSC02167

 それ以外の教職員は外から教室を施錠し、通路の扉を閉めるなど、児童のところへ絶対に行かせないように対応します。他にも教室への侵入を防ぐ設備が喜多小学校には、整えられています。

 今年度も再度、不審者対応訓練を行います。あってはならないことですが、子どもたち自身もきちんと対応できるようにしておくことは大切です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日もいい天気でした3年生が校外学習に出かけました!

 IMG_0385 IMG_0387 IMG_0390

 今日は、学校近くを見て回りましたが、これから学習を進め、それぞれの目的に沿って地域の商店や施設を見学させていただくことになります。

 その3年生は、今日初めての習字(毛筆)🖌を行いました!!

 IMG_4506 IMG_4507 IMG_4509

 墨が付いてもいいように着替えている子もいますが、初めての墨と筆!どうしても思わぬところが真っ黒になってしまいますね。

 IMG_4511 IMG_4512 IMG_4513

 これからたくさん字を書いて上達していくことでしょう!

4/28 明日もお休み🏫

2025年4月28日 16時50分

 先週から家庭訪問等で続いている午前中授業。今日も給食を食べたら下校でした。楽しく過ごせたでしょうか?連休も近付いてきました。気持ちが浮つきそうですが、授業を見てみると、子どもたちは、それぞれの学級でがんばっています。

 4年生は、漢字事典の使い方の学習です。

 s-DSC02136 s-DSC02137 s-DSC02138

 3年生は国語辞典の使い方の学習です。一人一台端末の時代でも、分厚い事典、辞典を使うのは大切なことですね!

 s-DSC02145

 今日の1時間目は国語をしている学級が多いです📖

s-DSC02143 s-DSC02146 s-DSC02147

s-DSC02139 s-DSC02141

 高学年は物語を学習していています。人物の心情をじっくり考えています。

 s-DSC02152 s-DSC02153 s-DSC02154

  s-DSC02156 s-DSC02158

 他の教室では、楽しく外国語に親しんだり🔤歌を歌ったりもしていました

 s-DSC02159 s-DSC02160 s-DSC02161

 s-DSC02151 s-DSC02149

 明後日も元気に来てくださいね!今週は遠足もあります!!体調にも気を付けてくださいね

 保護者の皆様、家庭訪問お世話になりました。お話していただいたことを生かし、学校生活がよりよくなるように努めてまいります。ありがとうございました。

 

 

4/25 中休み🏃

2025年4月26日 08時13分

 今日もいい天気でした 中休みには多くの子が外で遊んでいます!

 s-DSC02100 s-DSC02099

 先生たちも一緒に鬼ごっこをしています!

 s-DSC02101 s-DSC02102 s-DSC02103

 1年生たちは、遊具でいっぱい遊んでいます。

 s-DSC02104 s-DSC02105 s-DSC02110

 ジャングルジムはいつもいっぱいです!

 s-DSC02111 s-DSC02112 s-DSC02115

 チャイムが鳴るとみんな走って🏃校舎へ入ります。

 s-DSC02116 s-DSC02118

 中休みの後、気持ちを切り替えて授業です。1年生は音楽で校歌を歌っていました♪

 s-DSC02124 s-DSC02119 s-DSC02123

 s-DSC02122

 6年生は同じく音楽で鑑賞をしていました♬

 s-DSC02125 s-DSC02128 s-DSC02126

4/24 1時間目授業&給食🍚

2025年4月24日 19時43分

  1時間目始まってすぐの授業のようすです🌞3年生が算数をがんばっています!

s-DSC02005 s-DSC02007

 6年生は、集中して習字をしています🖌

 s-DSC02009 s-DSC02011 s-DSC02010

 5年生は席替えをしています!

 s-DSC02012 s-DSC02013

 どの教室朝から落ち着いて授業に取り組んでいます!

 s-DSC02014 s-DSC02015 s-DSC02017

s-DSC02019

 お昼になり、給食です🍚配膳室へ静かに取りにきます!

s-DSC02021 s-DSC02022

 準備も手際よくしていますね。

s-DSC02023 s-DSC02024 s-DSC02025

 そして、おいしそうに食べています🍴

 s-DSC02027 s-DSC02030 s-DSC02029

 みんないい顔です!

 s-DSC02034 s-DSC02032 s-DSC02036

 5、6年生のみなさん!いつもカメラを向けると笑顔でこちらを向いてくれます。

s-DSC02037 s-DSC02038 s-DSC02040

s-DSC02043 s-DSC02045 s-DSC02049

s-DSC02050 s-DSC02051 s-DSC02041

6年生になると、楽しくお話ししながらでも、しっかり食べています!

1年生は、少しずつ時間内で食べることに慣れていっているところですね

s-DSC02052

 

4/23 朝の会🌞

2025年4月23日 18時26分

 朝、登校後の1年生教室です。入学してしばらくは、6年生がお手伝いに行っていましたが、もうすっかり自分たちで荷物を整理しています!

DSC01984 DSC01985

 今年の1年生のすばらしいことの一つに、あいさつがよくできることがあります!この時期は、この先生はだれ?という感じがよくあるのですが、教室へ行くと1年生から元気にあいさつをしてくれます!!

 DSC01992

 担任の先生との朝のあいさつもとってもいい姿勢です!

 他の学年の朝の会のようすです。

DSC01989 DSC01990 

 日直などが前に出て自分たちで会を進行しています。

DSC01996 DSC01997 DSC02000

朝の歌として、今は校歌や児童会の歌を歌っているクラスが多いです。

DSC01991 DSC02001 

係からの連絡や活動もあります。

DSC02002 DSC02003

各クラス、工夫した朝の会で1日がスタートしています!!

4/20 参観日・PTA総会🏫

2025年4月20日 18時22分

 今年度1回目の参観日。多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。

1年生の子どもたちにとっては、初めての参観日!わくわくどきどきしたことでしょう!

DSC01875 DSC01877 

はりきっていますね!挙げる✋もピンと伸びてます!

DSC01879 DSC01881 DSC01884

上の学年の子たちも多くのお家の人たちに見ていただいてで緊張?したかな。

DSC01893 DSC01903 DSC01885

もちろん先生たちも緊張します。でも、どうやったらみんながお家の人の前でがんばっている姿を見せられるかを考えています。

DSC01888 DSC01895 DSC01906

今日はいろいろな教科の授業がありました!喜多っ子のみなさん、よくがんばりましたね

DSC01930 DSC01917 DSC01925

6年生は修学旅行説明会でした🚌6年生のみなさん!とてもいい反応です!!修学旅行が楽しみですね。

DSC01908

 授業後、PTA総会を行いました。多くの保護者のみなさまに参加いただき、ありがとうございました。

DSC01941

 今後とも喜多小学校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

4/18 清掃活動✨

2025年4月18日 18時26分

  中休み前に1学期の清掃班会を行いました。新しいメンバーで自己紹介や役割分担を行いました。

s-DSC01861 s-DSC01862

 1年生は、まだ下校時刻が早いので、清掃には参加していませんが、2年生以上の新しいメンバーでさっそく一生懸命そうじをしています。

s-DSC01863 s-DSC01864 s-DSC01865

 トイレもきれいにしています!

s-DSC01867 s-DSC01868 s-DSC01869

 拭きそうじもしっかりがんばっていますね。喜多小の子たちは黙ってまじめにそうじをする子が多いです!!今日は新6年生が下級生に優しく声を掛け、教えている姿もありました✨

4/17 6年生全国学力学習状況調査&昼休み☀

2025年4月17日 20時50分

 6年生は、全国一斉に行われる全国学力学習状況調査で国語、算数、理科を行いました✏

s-DSC01798 s-DSC01799 s-DSC01800

 みんな真剣に問題を解いています!テストが終わるとぐったり💦でした!?手ごたえは、ばっちりかな?

 6年生たち、昼休みは外で元気に遊んで、スッキリしたいところですが、今日は修学旅行に行くための大事な内科検診があります。残念。同じく4年生も検診があったので、運動場はいつもより少ない人数でした。

 s-DSC_0010 s-DSC_0013 s-DSC_0014

 先生も一緒に遊んでいます☺

 s-DSC_0012

5年生は、クラスでドッジボールをしていました!

s-DSC_0016 s-DSC_0017 s-DSC_0018

s-DSC_0021 s-DSC_0022

今日はこのように広々と運動場を使って遊べたようです。明日の昼休みは、何も予定がありません。たくさん友達が集まるかな?

4/16 水曜日課!

2025年4月16日 19時39分

 今日は昼休みの様子をご紹介しようと思い、カメラを向けると…。

s-DSC01762

 チャイムが鳴ってしまいました😲今日は水曜日。水曜日課のため、いつもより時間が前倒しになっています。本日、保護者のみなさまにミライムレターで今年度の日課表をお送りしましたので、ご覧ください。

 ということで、今日も授業のようすをご紹介します。

 s-DSC01763 s-DSC01764 

 4年生は自画像を描いたり、輪郭に沿ってはさみで切っています。

s-DSC01767 s-DSC01766

 3年生は、音読をしています📖

 s-DSC01768 s-DSC01769 s-DSC01770

  となりの3年生は自画像を絵の具で塗っています🖌

 s-DSC01771 s-DSC01774 s-DSC01773

  そのとなりの3年生は道徳の授業で話し合っているところです。

 s-DSC01775 s-DSC01776 s-DSC01777

 6年生は、国語の授業です。「春といえば・・・」と先生が質問し、子どもたちは即答を!?

 s-DSC01778 s-DSC01779

 運動場では、5年生が3クラス合同で体育を行っています。

 s-DSC01780 s-DSC01783 s-DSC01782

 遊具を回ります。ボールを操作する運動も途中に取り入れています。

s-DSC01797 s-DSC01795 s-DSC01785

s-DSC01789 s-DSC01787 s-DSC01791

明日こそ遊んでいる子どもたちを!と思っています。明日も元気に過ごしてくださいね!!

喜多小日記2024

盛り上がった6年生を送る会!

2025年3月14日 17時00分

 今日は、待ちに待った6年生を送る会!(^^)!

 5年生のはきはきとした気持ちの良い進行のもと、6年生の入場です!

IMG_7602 IMG_7603 DSC00747

 初めに、全校ゲーム「もうじゅうがりゲーム~喜多小バージョン~」をしました(^^)/

DSC_0139 DSC00754 DSC00778

 5年生有志のゲームの説明や進行がすばらしく、全校で盛り上がりました(^O^)

DSC_0143 DSC_0141 DSC_0144

DSC00763 DSC00784 DSC_0145

 各学年から出し物をしたり、プレゼントを渡したりしました(^^♪ 

 まずは1年生!歌をプレゼントしました。振りも交えて心を込めて歌いました(^^♪

DSC00802 DSC00804 DSC00806

 2年生は、手作りキャップ磁石をプレゼントしました!

DSC00807 DSC00808 DSC_0150

 3年生は、先生クイズと歌を歌いました!答えを考える間のダンスもとても上手でした(^^)/

DSC00811 DSC00815 DSC00832

 4年生は、はぴまるのプラ板アクセサリーをプレゼントしました!(^^)!

DSC_0167 DSC_0168 

 最後に、5年生は6年生に挑戦!玉入れで対決しました!(^^)!

DSC00843 DSC00846 DSC00855

 結果は、6年生の勝ち!さすがでした(*^^)v

DSC00864 DSC00875 DSC00882

 先生たちからのサプライズもありました!(^^)!キレの良いダンスを披露しました!

DSC00888 DSC00895 DSC00896

 最後は、4年生のダンスリーダーを中心に、全校でマツケンサンバを踊りながら6年生を見送りました!

DSC00915 DSC00916 DSC00917DSC00923 DSC00925 DSC00930

 最初から最後まで、喜多っ子の笑顔がいっぱいで、楽しい送る会になりました(^O^)