4/30 不審者対応訓練&3年生🖌
2025年4月30日 18時33分4月も今日で終わりです🌸1年生のみなさんも学校生活に慣れてきたころですね。
今日は、不審者対応訓練を行いました。
不審者役の先生が職員玄関から入ってきました。(児童玄関は施錠しています。)
児童のところへ行かないようにしながら、児童のいない部屋に誘導します。
その間に様々な合図で不審者侵入を児童に知らせます。各教室では、施錠し、入り口から離れたところへ移動します。(カーテンも閉め、中の様子がわからないようにしています。)
教職員は、状況に応じて外から施錠し、教室外で不審者に備える場合もあります。
近くにいる教職員や、不審者担当者が、さすまたを持って不審者の対応に駆けつけます。
それ以外の教職員は外から教室を施錠し、通路の扉を閉めるなど、児童のところへ絶対に行かせないように対応します。他にも教室への侵入を防ぐ設備が喜多小学校には、整えられています。
今年度も再度、不審者対応訓練を行います。あってはならないことですが、子どもたち自身もきちんと対応できるようにしておくことは大切です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もいい天気でした☀3年生が校外学習に出かけました!
今日は、学校近くを見て回りましたが、これから学習を進め、それぞれの目的に沿って地域の商店や施設を見学させていただくことになります。
その3年生は、今日初めての習字(毛筆)🖌を行いました!!
墨が付いてもいいように着替えている子もいますが、初めての墨と筆!どうしても思わぬところが真っ黒になってしまいますね。
これからたくさん字を書いて上達していくことでしょう!