キンボール、ボッチャ
2025年6月18日 14時09分
盛り上がっています。室内で暑さ対策もしながら活動しています。
Ozu City Kita Elementary School
「いじめのない学校に 当たり前のことがちゃんとできる学校に」
Welcome to the Kita Elementary School website!
ようこそ喜多小学校ホームページへ!
知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい喜多のこどもを育てる
愛媛県大洲市若宮332番地
☏ 0893-24-4565
📠 0893-23-4744
盛り上がっています。室内で暑さ対策もしながら活動しています。
もりもり食べています!
もりもり食べています!
スコアハイキングをいています!適度に曇っていていいコンディションです!
11時50分ゴールの予定です。
ゴールしました!
入所式です。
立派な態度でした!これからの活動が楽しみですね!
出発します。2日間元気に楽しく過ごしてくださいね。
今日は、6年生が先月行ってきた修学旅行🚌の報告会を学級ごとで行いました!
6年学年PTA活動として行い、保護者の方々にも見ていただきました!
楽しかったことや、勉強になったことなど三日間のすてきな思い出を発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他の学年の授業のようすです。
昨日から急激に暑くなってきましたが、教室はクーラーで快適に学習できます✏
休み時間に汗だくになって💦遊んでいる子たちもいるので、早めに教室で体を冷やしたり、水分補給をしたりするように声かけをしています。水筒のお茶🍵を多めにご準備していただくとありがたいです。
4年生の学年PTA活動は、親子防災教室でした。
国土交通省職員の方に来ていただき、災害時の行動について学びました!
役員をはじめ、参加していただい保護者のみなさま、教えていただいた国土交通省のみなさま、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10日の調理実習です🍳
6年生です!
おいしくできたようですね☺
みんないい表情です!
今日も雨☔でした。屋外で活動するクラブは室内での活動となり、体を動かすことはできませんでしたが、楽しく活動していました!
バスケットボールクラブは体育館で活動しています🏀
理科室では、科学クラブがゴム鉄砲を作りました!
パソコンクラブは、一人一人がプログラミングをしていました!
手作り・工作クラブは、下敷きや小物入れ?に絵を描いたり飾り付けをしたりしていました!
インドアゲームクラブは、それぞれの机で様々なゲームを楽しんでいました!
茶道クラブは基本的な作法を教わっています🍵
ダンスクラブは、何のダンスにするか相談し、練習中です♬
完成が楽しみですね!
↓ 昨日紹介できなかったオレンジバイキングス訪問もアップしています。
2、3、4校時と続けて外国語の研究授業を行いました!(学級は、それぞれ違います。)市内各校の外国語担当の先生方にも授業を見ていただきました。
写真は3時間目の5年生の授業です。
ALTの先生に喜んでもらうバースデーカードを作るために英語でどう質問するかを考えています。
グループで相談し、いよいよ質問に行きます!
多くの先生に見られて緊張したと思いますが、使える英語で一生懸命質問しましたね!!さすがです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、地震対応訓練です。今日は余震、そしてけが人が出る状況も想定して行いました。
けが人役になってくれた子どもたちが保健室へ来ます。教職員で分担し、対応に当たる訓練です。
このような状況は決して起きてほしくないですが、もしもに備えて子どもたちも教職員もしっかり訓練をします!
この後、引渡し訓練も行いました。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
昨日、オレンジバイキングスのコーチの方が来校され、バスケットボールを教えていただいたり、お話をしていただいたりしました🏀
6年生が学級ごとに1時間ずつ教わりました!
バスケットボールだけでなく様々な運動につながる動きを楽しく教えていただきました!
興味をもって新たなスポーツにチャレンジしてくださいね!
昨日、四国地方も梅雨入りしました☔今週から水泳時間割のスタートですが、しばらく雨が続くようです。気温や水温、子どもたちの体調を見て実施は判断します。
5年生の外国語の授業です。先生を介さず、子どもたちが直接質問をしています!
3年生の音楽では、「茶摘み」の歌に合わせて手遊びをしています🎶
みんないい表情ですね☺
4年生は算数の角の学習をしています。
自分たちで作った角度を測る道具から分度器に変えて角の大きさを調べています!
5年生の社会科です。あたたかい土地や寒い土地のくらしについて学習を進めています。
明日は、雨が強いようです。長靴や替えの靴下など雨対策の準備もお願いします。
今日は写真が撮れませんでした。そこで、今週の1年生の図工の授業のようすと作品を紹介します!
はさみを使って模様を作ります✂完成したら…
窓のところへ✨つり下げます
色鮮やかできれいですね!!
粘土もしています「ねんどでごちそう なにつくろう」で、みんなの好きなもの?を作り、粘土板の上に並べています。
完成したごちそうです
子どもたちが好きそうなものがたくさんありますね☺
月初めの木曜日6校時は、委員会活動です。
人権委員会です。活動内容について話し合っています。
図書委員です。学級に置く本選びと運搬をしています📖
放送委員も活動について意見を出し合っています。
環境委員は、アルミ缶回収の呼びかけについて話し合っています。
飼育・栽培委員は、花植え🌷をしています。
児童会役員は、集会の進め方について確認。
給食委員は、全校のみんなに伝えることを考えています。
保健委員は歯ブラシを贈っていただいた企業へお礼の手紙を書いています✉
🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 🌊
今日は、とてもいい天気☀
水泳にするのに絶好の日です!コースに分かれて練習しています。
みんなよくがんばっています🏊
見学の子もがんばる友達の泳ぎを見ています。
正座をしているのではなく、足が濡れたくないそうです↓
明日も天気をがよさそうです☺
昨日ご紹介できなかった3年生の交通安全教室も6/3でアップしています👇
今日の午後、5時間目のようすです。
3年生の図工です。限られた絵の具を使って色づくり🖌をしています。
4年生も図工です。作品も完成に近づいてきました!楽しそうに作っています☺
1年生も紙を切って模様づくりをしています!
3年生がローマ字を学習しています🔤
2年生は国語の授業でした。発表する友達にを向いて聞くことを意識していて、先生がほめると背筋がピンと伸びます!
5年生は道徳の授業で話合いをしています。姿勢も表情もすばらしいです!
6年生は算数「分数」と理科「消化」の学習をしていました!
4年生の国語の授業です!ノートもしっかり書いていますね📖
風がほどよく教室に入り、学習するのにとてもいい日が続いています。でも、もうすぐ梅雨入りでしょうか!?
参加した3名と引率者3名、全員元気に滋賀県から帰ってきました!
長いバスでの移動おつかれさまでした。
学んだことや楽しかったことを家族や友達に話してくださいね。