2025-2026

大洲市立喜多小学校

Ozu City Kita Elementary School

「いじめのない学校に 当たり前のことちゃんとできる学校に」

Microsoft Word - koushou-01

Welcome to the Kita Elementary School website!

北校舎2

ようこそ喜多小学校ホームページへ!

 校訓

知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい喜多のこどもを育てる

愛媛県大洲市若宮332番地

☏ 0893-24-4565

📠 0893-23-4744

はぴまる(スマイル)

喜多小日記☆2025

10/17 2年生遠足🚌

2025年10月17日 18時52分

 今日もいい天気に恵まれ2年生が長浜へバス遠足へ行きました!

 まずは、赤橋の見学です👀坂本龍馬が着いたと言われる港から開閉するのを見ます!

 s-DSC_0001 s-DSC_0002 s-DSC_0012

 s-DSC_0006 s-DSC_0015 s-DSC_0013

 橋の上にも歩いて行き、再度、間近で開閉を見せていただきました。

 s-DSC_0025 s-DSC_0026 s-DSC_0027

 s-DSC_0028 s-DSC_0030 s-DSC_0032

 s-DSC_0046 s-DSC_0044 s-DSC_0029

 橋に残る戦争の爪痕についてもお話していただきました。進んで質問し、深く考える子もいました。

 s-DSC_0031s-DSC_0038 s-DSC_0037

 s-DSC_0039 s-DSC_0040 

 全国的に有名になった長浜高校水族館へも行きました!

 s-DSC_0051 s-DSC_0054 s-DSC_0057

 s-DSC_0058 s-DSC_0056 s-DSC_0062

 s-DSC_0061 s-DSC_0065 s-DSC_0068

 高校の先生方に優しく教えていただきながら水槽の中に見入っていました🐠

 s-DSC_0064 s-DSC_0070 s-DSC_0073

 昼前に公園に移動し、お弁当を食べたあと、みんな元気に遊びました!

 s-DSC_0076 s-DSC_0080 s-DSC_0082

 s-DSC_0084 s-DSC_0095 s-DSC_0092

 s-DSC_0083 s-DSC_0091 s-DSC_0090

 s-DSC_0088 s-DSC_0085 s-DSC_0094

 s-DSC_0086

 

10/15 市内陸上運動記録会

2025年10月15日 18時56分

 晴天の下、市内陸上運動記録会が行われました!

 s-DSC07359 s-DSC07368 s-DSC07382

 s-DSC07375 s-DSC07384 s-DSC07378

 競技前はリラックスしていますね!

 s-DSC07351 s-DSC07354 s-DSC07363

 s-DSC07386

 いつも以上の力を発揮できた子も、緊張して思いどおりうまくいかなかった子も本当によくがんばりました!!結果にかかわらず、緊張感につつまれた競技場で記録に挑んだことは何事にもかえられない素晴らし経験です。

s-DSC07393 s-DSC07397 s-DSC07403

女子400mリレー🏃第一位おめでとう。他の競技の結果は、正式記録が確定後お知らせいたします。

s-DSC07404 s-DSC07405 s-DSC07415

s-DSC07425 s-DSC07413 s-DSC07426

s-DSC07423 s-DSC07414 s-DSC07427

s-DSC07422 s-DSC07421 s-DSC07420

s-DSC07419

s-DSC07410

 みんな笑顔で陸上記録会を終えました☺よくがんばりましたね!

10/14 市内陸上運動記録会壮行会

2025年10月14日 19時35分

 今日の集会は、壮行会でした!

 s-DSC07272 s-DSC07273 s-DSC07276

 選手の入場です。笑顔や緊張した面持ちなどさまざまです。

 s-DSC07275 s-DSC07278 s-DSC07277

 選手の出場する種目紹介です。

 s-DSC07281 s-DSC07284 s-DSC07282

 決意も発表しました!

 s-DSC07291 s-DSC07285 s-DSC07288 s-DSC07344

 s-DSC07285 

 6年生が中心とした応援団がエールを送ります!

 s-DSC07317 s-DSC07308 s-DSC07309

 s-DSC07312 s-DSC07324 s-DSC07313

 s-DSC07314 s-DSC07315 s-DSC07316

 たくさんの応援を受け、力をもらったことでしょう!

 s-DSC07319 s-DSC07328 s-DSC07305

 s-IMG_1968

 s-DSC07303 s-DSC07301 s-DSC07333

 選手のみなさんいい表情しています!明日は練習の成果を発揮してがんばってくださいね!みんな応援しています!!

 s-DSC07341 s-DSC07345 s-DSC07343

 s-DSC07342 s-DSC07337 s-DSC07340

 s-DSC07339 s-IMG_1976 s-IMG_1975 

s-DSC07296

10/13 平野運動公園陸上練習

2025年10月13日 13時03分

 市内記録会が近づいてきました。今日はユニホームを着て本番の会場で練習を行いました。

 s-DSC07207 s-DSC07209 

 各種目に分かれて練習開始!リレーはここでしかできないレーンを使っての貴重な練習です。

 s-DSC07210 s-DSC07212 s-DSC07213

 s-DSC07221 s-DSC07227 s-DSC07226

 短距離走のメンバーもスターティングブロックを合わせてスタート練習🏃

 s-DSC07214 s-DSC07215 s-DSC07216

 s-DSC07217 s-DSC07218 s-DSC07220

 喜多の黄色ユニホームが目立ちます!!

 s-DSC07222 s-DSC07223 s-DSC07225

 s-DSC07245 s-DSC07262 s-DSC07257

 高跳びも助走位置を調整しています。

 s-DSC07230 s-DSC07236 s-DSC07233

 幅跳びの踏切もばっちり!

 s-DSC07235 

 ハードルや短距離走のタイムも計測しました!

 s-DSC07239 s-DSC07240 s-DSC07241

 s-DSC07264 s-DSC07242 s-DSC07252

 s-DSC07256 s-DSC07258

 ボール投げも芝生の上で本番と同じように!

 s-DSC07249 s-DSC07248 s-DSC07250

 多くの子が順調に記録が伸びていますね!本番で思い切り力を発揮してください!!

 s-DSC07270 s-DSC07267 s-DSC07268

 s-DSC07266

 

 

10/10 4年理科研究授業

2025年10月10日 18時24分

 今日は、4年生が理科の研究授業を行いました。演示実験では、みんなとてもいい表情✨で水の中にしずめられたビーカーがどうなるかに見入っています!

 s-DSC07151 s-DSC07156 s-DSC07147

 s-DSC07154 s-DSC07150 s-DSC07158

 予想を立てる場面では、グループの中でみんなそれぞれの考えを積極的に伝え、話し合いました!

 s-DSC07134 s-DSC07163 s-DSC07160

 そして、自分たちで沸騰して出てくる泡はどうなるのかを実験します✨

 s-DSC07167 s-DSC07187 s-DSC07161

 s-DSC07178 s-DSCF0957 s-DSC07180

 結果を整理し、泡の正体は何か話し合ったりまとめたりしていました。

 s-DSC07146 s-DSCF0955 s-DSC07145

 s-DSC07137 s-DSC07143 s-DSC07163

 s-DSCF0959 

 理科の実験を楽しみつつ、しっかり学んだことを伝え合うことができました!

 みんなとてもいい表情でした☺理科の学習が楽しい気持ちがよく伝わりました!!

 

10/9 秋の絵がんばっています🖌

2025年10月9日 20時20分

 各作品展に向け図画工作科の時間では、どの学級も絵を描いています🖌

 s-DSC07113 s-DSC07106 s-DSC07107

 下がきを終え、色を着け始める子が増えてきました!

 s-DSC07112 s-DSC07117 s-DSC07112

 s-DSC07114 s-DSC07116 s-DSC07115

 この時期はどうしても絵を描く時間が増え、なかなか集中力を保つのは大変ですが、作品を仕上げたときの達成感が味わえるよう、がんばってほしいです!

 6年生は、運動会の衣装を家庭科の授業で洗濯していました.。o○

 s-DSC07121 s-DSC07122 s-DSC07127

 s-DSC07126 s-DSC07125 s-DSC07128

 これで来年の6年生も気持ちよく衣装が着れますね☺

10/8 5年研究授業

2025年10月8日 18時54分

 今日は、午後から市内各校で、授業研究会が行われました。喜多小学校では、5年生が道徳の授業を公開しました。

 s-DSC07065 s-DSC07066 s-DSC07067

 他の学校から多くの先生が来られましたが、子どもたちは、いつもどおりに進んで考えを発表したり、話し合いをしたりしました!

 s-DSC07074 s-DSC07076 s-DSC07078

 s-DSC07091 s-DSC07092 s-IMG_0034

 見に来ていただいた元担任の先生たちにも成長した姿を見せられましたね☺

 s-IMG_0038 s-DSC07098 s-DSC07079

 ※明日は、給食があります 

運動会⑩ 閉会式

2025年10月7日 19時07分

 雨で開催が心配された運動会も無事、閉会式を迎えました!

 DSC_0677 

 得点発表!優勝は・・・

 s-DSC_0683

 赤組でした!!

 s-DSC_0686 s-DSC_0684 s-DSC_0689

 黄色組も緑組もよくがんばりました!みんなでがんばったすばらしい運動会でした!!

 s-DSC_0697 s-DSC_0701

 児童代表あいさつ、聞く態度も気が引き締まっていましたね!!

 s-DSC_0711 s-DSC_0714

 校歌で締めくくります。

 スローガンのとおり、「一人一人が主人公!」でした。

 これからの学校生活も「輝く喜多っ子 無限大」でいられるようがんばってくださいね✊

 ご観覧いただいたみなさま、後片付けにご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

 子どもたちや運動会を支えていただいたPTAのみなさまもありがとうございました。

 おかげさまで、令和7年度秋季運動会を無事終えることができました。

 

 

 

運動会⑨上学年組対抗リレー・全校大玉送り

2025年10月7日 18時55分

 上学年の組対抗リレーです。

 s-DSC_0534 s-DSC_0544 s-DSC_0548

 s-DSC_0549 s-DSC_0572 s-DSC_0550

 上学年は1周走ります。バトンパスもスピード感があります!

 s-DSC_0591 s-DSC_0581 s-DSC_0575

 s-DSC_0599 s-DSC_0592 s-DSC_0583

 s-DSC_0602 s-DSC_0605 s-DSC_0600

 そして、最後の全校での大玉送りです。優勝の行方がこの順位にかかっています。

 s-DSC_0621 s-DSC_0618 s-DSC_0611

 各組気合を入れて、いざ、勝負!!

 s-DSC_0654 s-DSC_0659 s-DSC_0661

 s-DSC_0642 s-DSC_0651 s-DSC_0670

 抜きつ抜かれつのいい勝負でした!!

 次で最後です。運動会⑩へ

運動会⑧ 6年表現・下学年組対抗リレー

2025年10月7日 15時32分

 学年の種目を締めくくるのは、今年も6年生のYOSAKOIです!

 演技前 に(長期社会体験研修中で、今日お手伝いに来た)5年生の時の学級担任が写真を撮りました。みんなにっこり☺

 s-DSC07038 s-DSC07038

s-DSC_0433 s-DSC_0438 s-DSC_0464

s-DSC_0427 s-DSC_0450 s-DSC_0466

s-DSC_0425 s-DSC_0443 s-DSC_0454

s-DSC_0467

 s-DSC_0477

 s-DSC_0474

 気持ちの入ったすばらしい踊りでした!!

 そして、組対抗リレーです。まずは、下学年から

 s-DSC_0484 s-DSC_0492 s-DSC_0493

 選手の1~3年生が半周ずつバトンをつなぎます。

 s-DSC_0518 s-DSC_0496 s-DSC_0502

 s-DSC_0522 s-DSC_0526 s-DSC_0528

 応援も盛り上がります!この後上学年です!

 運動会⑨へ続く

運動会⑦ 3年団体・2年かけっこ

2025年10月7日 15時14分

 3年生恒例のおみこしを運ぶ団体種目です。

 s-DSC_0366 s-DSC_0367 s-DSC_0375

 風もなくスムーズに・・・

 s-DSC_0376 s-DSC06983 s-DSC06977

 いかないのが、この競技の難しいところですね!

 みんな協力してがんばっています!!

 s-DSC06971 s-DSC_0385 s-DSC06963

 s-DSC06998 

 2年生のかけっこ!

s-DSC07000 s-DSC07034 s-DSC_0404

 応援もがんばっています!!

s-DSC07013 s-DSC07020

s-DSC_0411 s-DSC07002 s-DSC07008

s-DSC07012 s-DSC07035

みんな、この1年で成長した走りを見せてくれました☺

続きは、運動会⑧へ

運動会⑥ 4年表現・1年かけっこ

2025年10月7日 14時55分

 カラフルなTシャツを着て踊る4年生たちです!

 s-DSC_0307 s-DSC_0308 s-DSC_0313

 s-DSC06898 s-DSC_0309 s-DSC_0323

 すっかり天気になった青空に4年生の元気な踊りが映えています!

s-DSC_0318 s-DSC_0324 s-DSC_0332

s-DSC06904 s-DSC_0326 s-DSC06906

s-DSC_0296 s-DSC_0333

 最後もばっちり決まりました!!

 1年生のかけっこです🏃

 s-DSC06940 s-DSC06937 s-DSC_0361

  s-DSC06935 s-DSC06944 s-DSC_0348 s-DSC06951

 疲れてくるころですが、多くのみなさんの応援を受けてみんなしっかり走り切りましたね!

 続きは運動会⑦へ

運動会⑤ 3年何がでるかな?・5年団体

2025年10月7日 14時38分

 3年生の個人走は、障害物を越えた後、最後に花を取ります。

 s-DSC_0266 s-DSC06797 s-DSC06804

 お手玉を頭にのせて・・・

 s-DSC06799  s-DSC06798 

しかし、最後に赤いキャラクター(校長先生)の花と一致しないと取り直しです。

s-DSC_0247 s-DSC_0258  

色が合えばラッキー!そのまま走れます!!

s-DSC_0253 s-DSC_0261 s-DSC_0254

s-DSC_0260 s-DSC_0250 

5年生は、4人の息を合わせて走る「ぴったんこランラン」です!

s-DSC_0286 s-DSC06864 s-DSC_0293

s-DSC_0291 s-DSC06861 s-DSC06862

s-DSC06847 s-DSC06865 s-DSC_0294

 どのクラスも4人の協力がばっちりでした!

 続きは運動会⑥へ

運動会④ 1年玉入れ・6年生徒競走

2025年10月7日 07時50分

 1年生の玉入れです。今年も間にダンスが入ります!

 s-DSC06688 s-DSC06690 s-DSC06692

 s-DSC06699 s-DSC06717 s-DSC06714

 かわいく踊っていますね。

 s-DSC06698 s-DSC06718 s-DSC06715

 s-DSC06710 s-DSC06693 s-DSC06706 

 「かわいいだけじゃだめですか?」に「いいよー」と5・6年生が声をかけていましたね!

 s-DSC06701

 6年生の徒競走。小学校最後の運動会で元気いっぱいに走ります!

 s-DSC_0209 s-DSC_0220 s-DSC_0238

 s-DSC06788 s-DSC_0215 s-DSC_0236

 s-DSC06787 s-DSC_0212 s-DSC_0227

 続きは運動会⑤へ

 

運動会③ 5年借り物競争・2年表現 

2025年10月7日 07時35分

 5年生の借り物競争です。久しぶりの復活です!

 s-DSC_0093 s-DSC_0090 s-DSC_0095

 s-DSC_0101 s-DSC_0108 s-DSC_0143

 一緒に走っていただいた地域や保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました!

 s-DSC06623 s-DSC_0097 

 2年生の表現です。みんないい表情で踊っています☺

 s-DSC06652 s-DSC06657 s-DSC06653

 s-DSC06655 s-DSC06657 s-DSC06661

 s-DSC06669 s-DSC06678

 s-DSC06678

 続きは運動会④へ

喜多小日記2024

卒業証書授与式

2025年3月24日 20時10分

 今日、令和6年度卒業証書授与式が行われました。

 卒業生はとても立派な態度で、校長先生から卒業証書を受け取りました。

DSC01075 DSC01084 DSC01094

 お別れの言葉では、卒業生が6年間を振り返りながら心を込めて伝えました。

DSC01124 DSC01125 DSC01126

 在校生は、感謝の気持ちを込めてお別れの言葉を伝え、歌を歌いました。

DSC01140 DSC01134 DSC01132

 最後の卒業記念合唱も思いを込めて歌い、すばらしい式になりました。

DSC01154 DSC01157 DSC01160

 学級活動の後、在校生に見送られながら思い出の校舎を親子で手をつないで回りました。

DSC01166 DSC01173 DSC01175DSC01184 DSC01191 DSC01187

 最後に、体育館で学級ごとに集合写真を撮りました。

DSC01203 DSC01206 DSC01209

 4月から中学生!それぞれの強みを生かして更に活躍してくれることを期待しています。

 ご卒業、本当におめでとうございます!