2025-2026

大洲市立喜多小学校

Ozu City Kita Elementary School

「いじめのない学校に 当たり前のことちゃんとできる学校に」

Microsoft Word - koushou-01

Welcome to the Kita Elementary School website!

北校舎2

ようこそ喜多小学校ホームページへ!

 校訓

知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい喜多のこどもを育てる

愛媛県大洲市若宮332番地

☏ 0893-24-4565

📠 0893-23-4744

はぴまる(スマイル)

喜多小日記☆2025

7/10 4年生環境センター見学

2025年7月11日 18時45分

 昨日、4年生が社会科のごみ処理の学習で環境センターへ見学に行きました!

 s-DSC04678

 s-DSC04619 s-DSC04616

全体であいさつをした後、学級ごとに施設の内外を見学させていただきました。

中央制御室です。施設やごみを燃やしてるときのことについてお話をしていただきました。

s-DSC04620 s-DSC04622 s-DSC04625

s-DSC04623 s-DSC04639 s-DSC04641

ごみピットの中を窓越しに見ました。クレーンでごみを拡散したり、燃焼する場所へ送ったりしていました。

s-DSC04635 s-DSC04649 

外へ出て実際にごみピットの中を見たり、破砕機や最終処分場へ運ばれる前の灰を入れるところも見ました。

s-DSC04660 s-DSC04665 s-DSC04669

s-DSC04670 s-DSC04671 s-DSC04673

会議室では、施設の説明を受け、たくさん質問をしました!

s-DSC04683 s-DSC04684 s-DSC04686

 お仕事中にもかかわらず、見学にご協力いただいた環境センターのみなさま、ありがとうございました。

 4年生のみなさん、みなさんのごみを処理し、大洲の環境を守っている方たちを身近で見ることができましたね。見学で感じたことを大切にしてくださいね。

7/9 授業のようす 7/10 クラブ活動

2025年7月10日 20時42分

昨日アップできなかった授業の様子です 

1年生が絵具道具の片づけを静かに順番を待ってしていました!

s-DSC04597 s-DSC04599 s-DSC04598

s-DSC04600 

ほかの学年も暑さに負けず学習に取り組んでいます。(クーラーの中ですが)

s-DSC04601 s-DSC04602 s-DSC04603

s-DSC04604 s-DSC04607 s-DSC04608

s-DSC04611 s-DSC04610 s-DSC04612

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は1学期最後のクラブ活動でした!

ダンスクラブは何か打ち合わせ中!?

s-DSC04700 s-DSC04702 s-DSC04701

手作りクラブはフルーツポンチを作っています!

s-DSC04734 s-DSC04705 s-DSC04739

s-DSC04736 s-DSC04741 s-DSC04738

茶道クラブのふりをしてる?6年生 体育館は暑いので休憩中?

s-DSC04708 s-DSC04706 s-DSC04707

s-DSC04709

本当の茶道クラブ

s-DSC04712 s-DSC04714 s-DSC04717

s-DSC04715

茶道クラブは、いつも先生に来ていただき作法を教わります。

科学クラブはスライムづくり!

s-DSC04725 s-DSC04728 s-DSC04727

s-DSC04726

パソコンクラブは、プログラミングでブロックを操作しようとしています!

s-DSC04730 s-DSC04731 s-DSC04733

涼しい多目的ホールでドッジボールクラブ

s-DSC04743 s-DSC04745 s-DSC04746

音楽室では、カードゲームなどを楽しんでいました!いい雰囲気です!!

s-DSC04724 s-DSC04719 s-DSC04722

s-DSC04721 s-DSC04720 s-DSC04723

次の活動は2学期!楽しみなクラブ活動はしばらくお休みですね。

今日は、4年生が環境センターへ見学へ行きました!その様子はまた明日。

7/8 地区児童会・避難訓練

2025年7月8日 20時28分

 今日は雷雨⚡もあり、放課後の水泳練習を中止としました。また、隣保館学習の終了時には激しい雨と雷でした。どちらもお迎え等ご対応ありがとうございました。

 夏休みが近付いています🍉今日は地区子ども会を行いました。

 s-DSC04587 s-DSC04588 s-DSC04589

 各地区で集団登校の反省を行ったり、夏休みの生活で気を付けることなどを決めたりしました。

 s-DSC04590 s-DSC04591 s-DSC04592

 s-DSC04593 s-DSC04594 s-DSC04595

 また、今日はこの時間に予告なしの地震対応訓練を行いました。緊急地震速報を放送すると、各地区で静かに素早く机の下に隠れました。トカラ列島で地震が続いています。私たちの住む大洲でいつか起きるためにではなく、いつ起きても大丈夫なように学校でもしっかり指導していきます。

7/7 七夕🎋・5年生ボタン付け

2025年7月7日 21時23分

 今日は七夕🎋です。月花虹組は、自分たちで準備した七夕パーティーをしました!

みんな楽しそうにしていました。招待した先生たちともたくさんお話をしましたね!!

 5年生は、被服室で裁縫のボタン付けに苦戦していました!

 s-DSC04580 s-DSC04581 s-DSC04582

 仲良く教えあいながら取り組んでいました!だんだん上達していくことでしょう。

s-DSC04583 s-DSC04584 s-DSC04585

s-DSC04586

7/3 授業のようす & 7/4 5年生鵜飼体験

2025年7月4日 20時46分

 まずは、昨日の授業のようすです!少しですが写真のみ紹介します。

 s-DSC04450 s-DSC04446 s-DSC04455

 s-DSC04480 s-DSC04481 s-DSC04463

 s-DSC04478 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、5年生が鵜飼体験をさせていただきました!

 s-DSCF0538 s-DSCF0539 s-IMG_3683

 s-IMG_3700 s-IMG_3698

 鵜が近くにいます!!鵜匠の方に鵜や大洲の鵜飼いについてお話をしていただきました。

 s-DSCF0540 s-DSCF0541 s-DSCF0534

 この後、鵜飼い船に乗せていただきました!

 s-DSCF0542 s-DSCF0543 s-DSCF0561

 s-IMG_3719 s-IMG_3729 s-IMG_3733

 s-IMG_3715

 貴重な体験ができましたね!大洲についてまた一つ詳しくなりましたね!!

 5年生は、2学期に地域の方々のお話を聞いてお菓子づくりの企画を始めます。今日の鵜飼い体験もお菓子の考案に生かされるかな?

 

7/2 学校の様子を見ていただきました🏫

2025年7月2日 20時41分

 今日は、南予教育事務所と大洲市教育委員会の方々が学校や子どもたちの様子を見に来られました。

 s-DSC04402 s-DSC04403 s-DSC04405

s-DSC04408 s-DSC04409 s-DSC04412

それぞれの学級でがんばっている子どもたちの姿を見ていただくことができました。

s-DSC04411 s-DSC04433 s-DSC04434

s-DSC04418 s-DSC04441 s-DSC04444

s-DSC04439 s-DSC04416 s-DSC04413

s-DSC04440 s-DSC04425 s-DSC04429

s-DSC04432 s-DSC04437 s-DSC04431

明日も暑さに負けずがんばりましょうね☺

7/1 7月スタートです🌞

2025年7月1日 18時21分

 7月になりました。今日も暑い日となりました。

 s-DSC04334

 暑い日が続くので、昼休みは、屋内で過ごすようにしています。エアコンのある多目的ホールを学年ごとに交代で使うようにしていますが、なかなか順番は回ってきません。本当は思い切り外で遊ばせてあげたいですが、今は、熱中症対策を第一に考えています。

 教室も温度を下げないとなかなか冷えません。2年生は第2音楽室では、暑いので教室で音楽の授業をしていました。

 s-DSC04338 s-DSC04337 s-DSC04335

 エアコンをつけたばかりの図工室では、額に汗をかきながらも熱心に作品作りに取り組んでいました!

 s-DSC04361 s-DSC04364 s-DSC04362

 暑さに負けずがんばっている5年生です!

 s-DSC04366 s-DSC04363 s-DSC04365

 理科室では、6年生が光合成を確かめる実験をしています🍃

 s-DSC04358 s-DSC04357

 5時間目の暑い時間帯でしたが、どの教室でも学習にしっかり取り組んでいます!

 s-DSC04369 s-DSC04371 s-DSC04347

 s-DSC04354 s-DSC04353 s-DSC04342

 s-DSC04346 s-DSC04345 s-DSC04348

6/27 1年生がっこうたんけん🏫&6/29 PTA球技大会🏐

2025年6月27日 21時30分

 1年生がグループごとに自分たちだけで校舎の中をたんけんしました!

 s-IMG_1010 s-IMG_1013 s-IMG_1008

 それぞれで作った帽子?や旗、メダル?などで着飾って出発です!

 s-IMG_1257 s-IMG_1261 s-IMG_1250

 校長室へ入り、校長先生にもインタビューです!応接椅子にも座りました!

 s-IMG_1021 s-DSC04290 s-IMG_1050

  図書室📖

s-DSC04299 s-DSC04301

 保健室

s-IMG_1022 s-IMG_1016 

事務室

s-IMG_1280

英語室

s-DSC04306 s-IMG_1038

第2理科室

s-DSC04307

配膳室

s-IMG_1032

調理室

s-IMG_1030

会議室

s-IMG_1028

第1音楽室

s-DSC04310

体育館

s-DSC04312

多目的ホール

s-DSC04313

被服室

s-IMG_1272 

児童会室

s-IMG_1305

第2音楽室

s-DSC04305

図工室

s-IMG_1039

第2理科室

s-DSC04307

などなど、ふだん行かない教室を目指して、ふだん通らない廊下や階段を歩きます!

s-DSC04297 s-DSC04296 s-DSC04302

s-IMG_1041 s-DSC04304 s-IMG_1284

s-IMG_1034 s-IMG_1027 s-IMG_1274

s-IMG_1043 s-IMG_1046 s-DSC04309

1年生のみなさん、楽しかったでしょう!これから6年間使う喜多小学校のことがよくわかったかな!?

s-IMG_1025 s-IMG_1037 s-IMG_1045

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本日、午前中に総合体育館でPTA球技大会が行われました!

s-DSC04316 s-DSC04320 s-DSC04321

 二コートに分かれ、和気あいあいとした雰囲気でリーグ戦を行われました。

 その後の優勝決定戦と、3位決定戦で以下のような結果となりました!

優勝 4年生  2位 6年生 3位 5年生 特別賞 1年生 🏆

s-DSC04323 s-DSC04328

 参加していただいたみなさま、応援に来てくださったみなさま、そして、準備・運営をしてくださった保健体育部のみなさま、ありがとうございました。

6/27  委員会発表

2025年6月27日 21時05分

 今日は、暑さ対策のため、集会の時間を1校時前にして行いました。

 s-DSC04227 s-DSC04238

 まずは、児童会から喜多っ子仲間宣言についてその意味について話をしました。喜多っ子仲間宣言は、体育館と多目的ホールに掲示しています。

s-DSC04228 s-DSC04229

 次に生活委員会からの発表です。朝のあいさつ運動の様子を紹介し、よりよいあいさつを呼びかけました!

 s-DSC04232 s-DSC04234 s-DSC04236

 さらに、トイレのスリッパの状況を伝えました。また、1年生担任から1年生の立場から全校児童のみなさんにお願いしたいことを伝えました。

 s-DSC04239 s-DSC04241

 これから生活委員会のみなさんが各トイレをチェックし、すばらしいところには、ゴールデンスリッパが飾られるそうです!!

 s-DSC04244 s-DSC04242 s-DSC04247

 続いて、給食委員の発表です。

 s-DSC04253 s-DSC04252 s-DSC04251

 給食委員のみなさんが行っている食後の食器などをコンテナに入れる仕事を紹介し、その苦労も楽しく伝えました。

 s-DSC04259 s-DSC04256 s-DSC04255

 そして、全校のみなさんにきれいに片付けることや残食を減らすことを呼びかけました!

 s-DSC04258 s-DSC04261 s-DSC04264

 最後に図書委員の発表です。

 s-DSC04278 s-DSC04272 s-DSC04288

 劇を見せて、図書室での間違った行動を見付けるクイズをしました!

 s-DSC04280 s-DSC04274 s-DSC04268

 どの委員会も工夫を凝らしたすばらしい発表でしたね!

 今日は1年生が学校たんけんをしました!その様子は明後日アップします。

  

6/26 授業のようす&クラブ活動&まもり育てる協議会

2025年6月26日 21時11分

 まずは、今日の授業の様子です。

 6年生は算数!図を使って考えています。

 s-DSC04194 s-DSC04196 s-DSC04195

 5年生は裁縫をしています。玉結び、玉止めの練習中です!

 s-DSC04197 s-DSC04198 s-DSC04199

 s-DSC04188 s-DSC04189 s-DSC04190

 4年生は道徳です。進んで意見を発表していますね!

 s-DSC04180 s-DSC04179

 2年生は生活科でまちたんけんのことをグループでまとめています。

 s-DSC04181 s-DSC04183 s-DSC04184

 6校時はクラブ活動です。今日は総合体育で活動しているクラブを紹介します!

 s-DSC04204 s-DSC04202 s-DSC04210 

 バレー、ドッジボール、バドミントンの各クラブが活動しました!

 s-DSC04207 s-DSC04211 s-DSC04205

 最後に今日は、喜多小学校児童生徒をまもり育てる協議会が夜行われました。学校関係者や保護者以外にも多くの地域の方々にご参加いただき、子どもたちの学校生活や家庭、地域での生活について貴重な意見をいただきました!

 s-DSC04224 s-DSC04221

 毎回、様々な助言や温かいご協力のお言葉をいただいています。しっかり生かして子どもたちの指導、支援に生かしてまいります。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

  

  

6/25 今日の授業のようす

2025年6月25日 14時19分

 4年生がタブレットの写真を見ながらクロッキーをしています。かつては、モデル担当の子にじっとしてもらい、それを見て描いていましたが、最近はこのようにタブレットを活用して描くこともあります。

s-DSC04149 s-DSC04150

 2年生はひき算のひっ算の仕方を発表していました!

 s-DSC04152 s-DSC04153 s-DSC04151

 1年生の国語です📖

 DSC_0015 DSC_0016 

 3年生は割ピンを使った工作をしています!

s-DSC04155 s-DSC04156 s-DSC04164 

 それぞれ工夫して作品を作っていますね👍

s-DSC04162 s-DSC04154 s-DSC04160

s-DSC04165 s-DSC04163 s-DSC04166

s-DSC04158 s-DSC04159 

 5年生は、図工室で板をのこぎりや糸のこで切って工作をしています!

s-DSC04168 s-DSC04173 s-DSC04178

s-DSC04170 s-DSC04177 s-DSC04176

色もていねいにぬって仕上げていっていますね。

 s-DSC04169 s-DSC04175

6/24 4年生研究授業

2025年6月24日 20時51分

 今日は、4年生の国語科で研究授業がありました。

 s-DSC04094 s-DSC04093

 多くの先生たちも授業を見に行きました!

 s-DSC04095 s-DSC04097 s-DSC04098

 読み取って考えたことを書いてまとめています✏

 s-DSC04099 s-DSC04106 s-DSC04110

 グループでそれぞれの考えを伝え合います。

 s-DSC04114

 4年生のみなさん、少し緊張したかな❓

 授業後のリラックスしている様子です☺

 s-DSC04116 s-DSC04117

 夜は、PTA球技大会の練習がありました。和やかな雰囲気で練習試合をしました!

 参加されるみなさま、日曜日もよろしくお願いします。

6/23 授業のようす&アサガオ

2025年6月23日 20時46分

 今日は、梅雨空☁が戻り、じめじめした一日でした。今日も残念ながら熱中症対策のため、昼休みは室内で過ごすようにしました。今日の授業の様子です。

 s-DSC04063 s-DSC04080 s-DSC04081

 s-DSC04090 s-DSC04083 s-DSC04080

 暑さや雨に負けず、1年生のアサガオは順調に育っています。

 s-DSC04068 s-DSC04072 s-DSC04069

 s-DSC04071 s-DSC04078 s-DSC04070

 

 

6/20 4年生社会科見学👀&1年生学年PTA

2025年6月20日 18時02分

 午前中、4年生が社会科の学習で「水源地」「配水池」「肱北浄化センター」を見学させていただきました。

 まずは、配水池!水源地からここへ水が送られます。

 s-DSC03948

 タンクの上に上がらせていただきました。

 s-DSC03947

 螺旋階段で上がると思った以上に高いです!

  s-DSC03953 s-DSC03956 s-DSC03957

 何をしているかというと…

 s-DSC03955

 ドローンで撮影中です。

 s-DSC03960 s-DSC03961 s-DSC03963

 配水池の大きさを体験して水源地へ移動します。

 s-DSC03944 s-DSC03968 s-DSC03973

 水をくみ上げたり、配水池へ送ったりする施設を間近で見ることができました!

 s-DSC03979 s-DSC04008 s-DSC04014

 s-DSC03977 s-DSC03987 s-DSC04024

 s-DSC03974 s-DSC04002 

 給水車の水を飲ませていただきました!!

 s-DSC04026 s-DSC04028 s-DSC04029

 最後に使った水をきれいにする浄化センターへ

 s-DSC04038 s-DSC04040 s-DSC04042

 s-DSC04043 s-DSC04052

 見学させていただいた各施設のみなさま、ありがとうございました。

 s-DSC03991 s-DSC03993

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1年生学年PTAでは、給食試食会を行いました!

s-DSC_0020 s-DSC_0021 s-DSC_0022

s-DSC_0026 s-IMG_1208 s-IMG_1206 s-IMG_1227

s-IMG_1221 s-IMG_1220

いつもと違ってお家のみなさんと一緒に楽しく食べられて子どもたちもいい表情です

準備をはじめご協力いただいた役員、保護者のみなさまもありがとうございました。  

 

5年宿泊体験学習9⃣

2025年6月19日 20時38分

 これまでアップしてきた日記も写真を追加しました!最後にグループ写真を紹介します!!

s-IMG_3080 s-IMG_3085 s-IMG_3128

s-IMG_3123 s-IMG_3118 s-IMG_3101

s-IMG_3120 s-IMG_3081 s-IMG_3328

s-IMG_3567 s-IMG_3332 s-IMG_3110

s-P6190221 s-P6190218 s-P6190213

s-P6190200 s-IMG_3637 s-IMG_3630

s-IMG_3636 s-IMG_3633 s-IMG_3307

s-IMG_3314 s-IMG_3319 s-IMG_3325

明日もこの笑顔で元気に来てくださいね!!

喜多小日記2024

卒業証書授与式

2025年3月24日 20時10分

 今日、令和6年度卒業証書授与式が行われました。

 卒業生はとても立派な態度で、校長先生から卒業証書を受け取りました。

DSC01075 DSC01084 DSC01094

 お別れの言葉では、卒業生が6年間を振り返りながら心を込めて伝えました。

DSC01124 DSC01125 DSC01126

 在校生は、感謝の気持ちを込めてお別れの言葉を伝え、歌を歌いました。

DSC01140 DSC01134 DSC01132

 最後の卒業記念合唱も思いを込めて歌い、すばらしい式になりました。

DSC01154 DSC01157 DSC01160

 学級活動の後、在校生に見送られながら思い出の校舎を親子で手をつないで回りました。

DSC01166 DSC01173 DSC01175DSC01184 DSC01191 DSC01187

 最後に、体育館で学級ごとに集合写真を撮りました。

DSC01203 DSC01206 DSC01209

 4月から中学生!それぞれの強みを生かして更に活躍してくれることを期待しています。

 ご卒業、本当におめでとうございます!