2025-2026

大洲市立喜多小学校

Ozu City Kita Elementary School

「いじめのない学校に 当たり前のことちゃんとできる学校に」

Microsoft Word - koushou-01

Welcome to the Kita Elementary School website!

北校舎2

ようこそ喜多小学校ホームページへ!

 校訓

知・徳・体の調和のとれた心身ともにたくましい喜多のこどもを育てる

愛媛県大洲市若宮332番地

☏ 0893-24-4565

📠 0893-23-4744

はぴまる(スマイル)

喜多小日記☆2025

4/16 水曜日課!

2025年4月16日 19時39分

 今日は昼休みの様子をご紹介しようと思い、カメラを向けると…。

s-DSC01762

 チャイムが鳴ってしまいました😲今日は水曜日。水曜日課のため、いつもより時間が前倒しになっています。本日、保護者のみなさまにミライムレターで今年度の日課表をお送りしましたので、ご覧ください。

 ということで、今日も授業のようすをご紹介します。

 s-DSC01763 s-DSC01764 

 4年生は自画像を描いたり、輪郭に沿ってはさみで切っています。

s-DSC01767 s-DSC01766

 3年生は、音読をしています📖

 s-DSC01768 s-DSC01769 s-DSC01770

  となりの3年生は自画像を絵の具で塗っています🖌

 s-DSC01771 s-DSC01774 s-DSC01773

  そのとなりの3年生は道徳の授業で話し合っているところです。

 s-DSC01775 s-DSC01776 s-DSC01777

 6年生は、国語の授業です。「春といえば・・・」と先生が質問し、子どもたちは即答を!?

 s-DSC01778 s-DSC01779

 運動場では、5年生が3クラス合同で体育を行っています。

 s-DSC01780 s-DSC01783 s-DSC01782

 遊具を回ります。ボールを操作する運動も途中に取り入れています。

s-DSC01797 s-DSC01795 s-DSC01785

s-DSC01789 s-DSC01787 s-DSC01791

明日こそ遊んでいる子どもたちを!と思っています。明日も元気に過ごしてくださいね!!

4/15授業のようす♪

2025年4月15日 20時10分

 廊下から歌声が聞こえてきました🎶音楽室では、5年生がきれいな歌声で歌っています! 

s-DSC01739 s-DSC01741 s-DSC01743

 近くの6年生の教室では、国語の授業です。

 s-DSC01744 s-DSC01745

その隣のクラスでは自己紹介を書いています。

s-DSC01746 s-DSC01747

ぐるっと理科室へ回ると、5年生がふりこの実験中(理科)です。平均値を求めるため秒数を計っています。

s-DSC01748 s-DSC01749 s-DSC01751

s-DSC01750

 英語室では、3年生が新しく学び始めた外国語活動をしています。

s-DSC01755 s-DSC01757 s-DSC01756

 2年生は国語の授業で音読をしています📖

 s-DSC01759 s-DSC01760 s-DSC01761

 みんな読む姿勢がすばらしい!!

 4月中旬なのに肌寒い日が続いていますが、喜多っ子のみんなは元気です。たくさんの子が雨上がりの(水たまりの残る)運動場に走り、うれしそうに遊んでいました。遊びのようすはまた後日。

初めての給食🍚

2025年4月14日 14時41分

 今日から1年生の給食が始まりました!小学校で初めての給食です🍚

 s-DSC01721

 毎年、慣れるまでは、6年生たちが準備をしています。

 s-DSC01713 s-DSC01712 s-DSC01714

 さすが手際よいです✨

s-DSC01714 s-DSC01716

 1年生たちはみんなお行儀よく静かに待っています!すばらしい!!

s-DSC01718 s-DSC01711

 全部そろうと1年生が6年生にお礼を言って、みんなで「いただきます」🍽

s-DSC01719 s-DSC01724  s-DSC01725

 おいしい給食をたくさん食べて、楽しい時間になるといいですね🍴

s-DSC01723 s-DSC01733 s-DSC01720 

s-DSC01731 s-DSC01722 s-DSC01732

s-DSC01729 s-DSC01730 s-DSC01728

  

学級委員任命式・授業のようす4/11

2025年4月11日 15時47分

 新学期が始まり、4日目。2年生以上の学級で決めた学級委員の任命式を全校児童が集まる集会で行いました。

  s-DSC01651 s-DSC01658 s-DSC01653

  s-DSC01669 s-DSC01671 

 今日の新学級委員の返事は、とてもすばらしかったです。新しい学級の友達から選ばれた責任とやる気を持ってがんばってくださいね!任命式、表彰式の後、保健室の支援ボランティアの方の紹介をしました。これから11日間(毎日ではありません。)検診や保健室業務のお手伝いをしていただきます。

 s-DSC01675

 各教室では、みんなよい表情で授業をしています✨

s-DSC01682 s-DSC01685 s-DSC01689

 新しい教科書、教材で気分も新たになりますね。

s-DSC01691 s-DSC01692 s-DSC01694

s-DSC01693 s-DSC01690

 体育では、体を慣らしつつ、友達とコミュニケーションをとる授業が多いです。

s-DSC01679 s-DSC01681

 1年生たちは、元気に下校準備をしています。初めての小学校!少し疲れたかもしれません。また、月曜日から元気に来てくださいね!!

s-DSC01696 s-DSC01697

地区子ども会・授業のようす✏

2025年4月10日 14時59分

 新年度1回目の地区子ども会です。新地区長の6年生たちが司会や書記をしています。

s-DSC01629 s-DSC01630 s-DSC01631

s-DSC01632 s-DSC01633 s-DSC01635

登校中の歩く練習もしています。線を越えないように!

s-DSC01634 s-DSC01636

授業では、3年生が自分の顔を描くために、撮影する準備をしていました📷

s-DSC01637 s-DSC01639 s-DSC01638

6年生は身体計測をしています。現在、各学級が行っています。

s-DSC01640 s-DSC01641

4年生は、運動場で体育をしています。みんな楽しそうに体を動かしています。

s-DSC01643 s-DSC01644 s-DSC01645

登り棒で逆上がりにチャレンジ中です。

s-DSC01647 s-DSC01649  s-DSC01646    

                                                                                                                                                                                                                                                                            

授業が始まりました📖

2025年4月9日 19時09分

 新学期2日目、授業が始まりました。といっても、1学期初めは、新しい学級で「学級委員」「係活動」「目標」「委員会活動」「クラブ活動」などなど決めることが盛りだくさんです。

DSC01501 DSC01508 DSC01492

 和やかな雰囲気で決めているので、カメラを向けると、にっこり笑ってくれる子もたくさんいます。

 DSC01503 DSC01504DSC01496

 もちろん教科の授業では、ピリッと気を引き締め取り組んでいます。

DSC01506 DSC01497 DSC01498

DSC01493 

3年生は、学年体育で、集団行動をしたりグループで楽しく活動をしたりしていました!

DSC01511 DSC01513 DSC01514

DSC01515 DSC01517

 たくさんの新しい友達と仲良くなれるといいですね。

 1年生たちは、みんなで学校の中を見て回ったり、トイレの使い方、下校の仕方などを練習しました。下校中に「学校楽しかった!」とにこにこ笑ってくれる子もいました!(写真はもう少しお待ちください)

 

入学🌸進級🌷おめでとうございます

2025年4月8日 13時01分

 今年は、久しぶりに桜がきれいに咲いている中、入学、進級の日を迎えることができました!

s-DSC01491 s-DSC01426 s-DSC01431

新入生のみなさん、そして、新!2~6年生のみなさん、おめでとうございます。

 教室では、担任の先生からのメッセージがあります。しかし、高学年になると字からいろいろ予想するので、この日は学年でそろえたメッセージを書くことが多いです。

s-DSC01424 s-DSC01428 s-DSC01429

 まずは、新任式 転任してきた教職員の紹介です。

s-DSC01437  s-DSC01443 s-DSC01441 

DSC01444

 新しい先生たちと新しいスタートです。みんなでがんばりましょう!

 引き続き、始業式を行いました。

s-DSC01449 s-DSC01450

 3年生と6年生の代表が決意を発表しました!すばらしい1年にしていきましょうね。

 この後、学級担任発表でした。子どもたちも私たち教職員もどきどきする瞬間です。新しい担任の先生と楽しいクラスを作っていきましょう!

 そして、入学式です。2~6年生から歓迎のことばを送ったり、学校の紹介をしたりしました。

s-DSC01462 s-DSC01481 s-DSC01479 

一人ずつ1年生の名前を呼び、入学申し渡しを行いました。

s-DSC01474 s-DSC01463 s-DSC01482

 (1年生は、HP掲載可否の最終確認前ですので、入学式の写真は、2~6年生のみにしております。ご了承ください。)

 

明日は入学式そして始業式!

2025年4月7日 19時22分

 明日はいよいよ入学式です。新6年生たちが朝から入学式準備を行いました。

s-DSC01400 s-DSC01402 s-DSC01403

掲示板を飾ったり、花や机を運んだりして会場だけでなく学校全体の準備をしていきます。

s-DSC01406 s-DSC01409 s-DSC01410

 みんな時間いっぱいよくがんばりました!!最高学年として楽しみですね。

 新入生のみなさん、保護者の皆様 明日のご入学を子どもたちも教職員も楽しみにしています。

s-DSC01423

 そして、2年生以上のみなさんにとっては、新年度の始業式です。クラス替え、新しい友達、そして担任の先生がどうなるか楽しみですね。先生たちもみなさんに会えるのが楽しみです!

喜多小日記2024

児童集会(人権委員会発表)

2024年10月28日 17時31分

 集会の始まりはいつものように、全校で喜多っ子なかま宣言『明るいあいさつ』『思いやり、助け合い』『みんなが楽しく』を元気よく唱和し、児童会の歌を歌いました♪

DSC07410 DSC07412

 そして、人権委員会の発表です。まず、人権とは何か説明し、人権劇を行いました。劇では、複数の子たちがいじめている場面があり、その迫力に圧倒される様子もありました。そこで、ジンケンジャーが登場し、「いじめは絶対にしてはいけない」と訴えます。しかし、ここで終わらず、いじめはなくなったものの、今度はいじめていた子に対するいじめが始まります……。

 劇を通してみんながいじめについて考える内容でした。

DSC07416 DSC07417 

 劇の後、全校で友達と手をつなぎながら「WAになっておどろう♪」を合唱しました。みんなリズムに合わせて体を動かし、楽しく歌いました。

DSC07421 DSC07420

 最後に、改めて人権委員担当の先生が「劇を見て心が痛くなりましたか!?その痛みを忘れないでください。そうすれば、いじめをする人も見て見ぬふりをする人もいなくなります。みんなでいじめのない喜多小学校にしていきましょう。」と伝えました。

DSC07427 DSC07428

 絶対にいじめをしてはいけません!いじめは許してはいけません!!

 今以上に優しく温かい喜多小学校にしていきましょう。